野田 朱美(NODA Akemi)
地震津波防災研究部門
特別研究員
専門
テクトニクス、地震発生の物理、逆解析手法の開発
研究成果ポスター

略歴
2006年3月 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻 修士課程 修了
2009年3月 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻 博士課程 修了
2008年4月~2009年3月 日本学術振興会特別研究員 DC2
2009年4月~2016年9月 株式会社構造計画研究所
2016年10月~ 防災科学技術研究所 契約研究員
2009年3月 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻 博士課程 修了
2008年4月~2009年3月 日本学術振興会特別研究員 DC2
2009年4月~2016年9月 株式会社構造計画研究所
2016年10月~ 防災科学技術研究所 契約研究員
最近の主な研究活動
西南日本のプレート間すべり遅れ推定と、それに基づく地震発生シナリオ構築
2016年熊本地震によるせん断歪みエネルギーの変化と余震分布の関係
2016年熊本地震に至る応力蓄積過程の解明
2016年熊本地震によるせん断歪みエネルギーの変化と余震分布の関係
2016年熊本地震に至る応力蓄積過程の解明
主要論文等
Noda & Matsu’ura (2010 GJI):弾性・非弾性歪み解析手法の開発
Noda et al. (2018 Tectonophysics): 海成段丘の形成と地震サイクルの関係
Noda et al. (2018 JGR): 西南日本のプレート間すべり遅れ推定
Noda et al. (2020 GRL): 2016年熊本地震によるせん断歪みエネルギーの変化
Noda et al. (2018 Tectonophysics): 海成段丘の形成と地震サイクルの関係
Noda et al. (2018 JGR): 西南日本のプレート間すべり遅れ推定
Noda et al. (2020 GRL): 2016年熊本地震によるせん断歪みエネルギーの変化
所属学会
日本地震学会、日本地球惑星科学連合、日本建築学会
American Geophysical Union, European Geosciences Union
American Geophysical Union, European Geosciences Union
備考
競争的資金獲得状況:
・科研費 基盤研究C「地殻内大地震の発生予測に向けた応力蓄積分布の推定」(代表)
・科研費 基盤研究B「 東日本の島弧地殻における非弾性変形マッピング」(分担)
・科研費 基盤研究C「地殻内大地震の発生予測に向けた応力蓄積分布の推定」(代表)
・科研費 基盤研究B「 東日本の島弧地殻における非弾性変形マッピング」(分担)