中島 広子(NAKAJIMA Hiroko)
連携推進マネージャー(社会連携課 兼務)

専門
産学官連携
研究成果ポスター

略歴
筑波大学大学院環境科学研究科修士課程修了。公的研究機関の研究員として勤務後、産学官連携の世界へ転身。財団やファンディング機関を経て現在に至る。現在は、産学官連携業務を推進しながら、科学技術振興機構の人材育成事業の一環でプログラム・マネージャーとして活動。
最近の主な研究活動
科学技術振興機 プログラム・マネージャー(PM)育成・活躍促進プログラム 第2ステージ プロジェクト「脳波を用いたゲリラ豪雨直前予報伝達に向けた情報設計」(2017-2019)
主要論文等
・K. Shimazaki, H. Nakajima, N. Sakai, A.Miyajima,"Gaps Between the Transmission and Reception of Information on Rainfall Amounts," J. Disaster Res,Vol.13 No.5,pp.879-885,2018
・H.Nakajima,K.Shimazaki et al.“How Users of a Smartphone Weather Application Are Influenced by Animated Announcements Conveying Rainfall Intensity and Electronic Gifts Promoting Rain Evacuation, Journal of Disaster Research .pp.1236-1244,Vol.14 No.9,2019.
・Y.Ishigaki, H.Nakajima, K.Shimazaki, ゲリラ豪雨の検知と通知技術, 暮らしと人を見守る水センシング技術研究調査委員会監修, 暮らしと人を見守る水センシング技術,シーエムシー出版、pp.152-164, 2019
・H.Nakajima,K.Shimazaki et al.“How Users of a Smartphone Weather Application Are Influenced by Animated Announcements Conveying Rainfall Intensity and Electronic Gifts Promoting Rain Evacuation, Journal of Disaster Research .pp.1236-1244,Vol.14 No.9,2019.
・Y.Ishigaki, H.Nakajima, K.Shimazaki, ゲリラ豪雨の検知と通知技術, 暮らしと人を見守る水センシング技術研究調査委員会監修, 暮らしと人を見守る水センシング技術,シーエムシー出版、pp.152-164, 2019
所属学会
産学連携学会