目標とする取組成果本提案ではパイプハウスに恒常的な耐風性を付与することにより,近年頻発している異常気象や台風での被害を減らすことで農家の方の経済的負担を軽減し,農作物の生産量を増やすことで日本の食料自給率を上げることを目的としている.ステークホルダーヒアリングで得られた取組への期待大和郡山市役所を訪問した際に□奈良県の方や市役所の方,農家の方とお話しさせて頂いた□□その際に農業用ハウス強靭化緊急対策事業により□ハウスを補強する際には補助金が出ることがあり,本提案構造についても効果が実証されれば補助金の対象にできる可能性があるということであった.また,農家の方やメーカーの方を訪問した際には被害の低減についての期待の声を得ることができた.目標とする取組成果短期的な成果:①過不足ない避難情報を「まちなかハザード標識」としてデザイン、②低コストで耐侯性を考慮した標識作成方法の提案、③町役場・地区役員・自主防災クラブとの協力関係の構築⾧期的な成果(未確認/未実施):①実際の住民避難訓練での標識の有用性の検証、②災害情報空白地帯を無くして誰ひとり取り残さない情報提供(現在実施率6%)、③他地区への展開、を今後継続して取り組んでいく。ステークホルダーヒアリングで得られた取組への期待①標識設置を機会に住民防災意識が向上すること、②地元の地理に詳しくない外部からの訪問者の多い場所ほど有用(井上の荘地区への訪問者は少ない)、③標識を活用した避難訓練の実施と、高専生による使い方のデモストレーションへの期待、④土砂災害警戒区域への展開(津幡町役場と候補選定済み)取組内容取組内容取組成果・効果取組成果・効果5高専機構賞防災科研賞『まちなかハザード標識で災害情報空白地帯をなくす~ハザードマップの現実空間への展開~ 』アイデア検証アイデア検証アイデア検証報告資料報告資料報告資料アイデア検証アイデア検証アイデア検証報告資料報告資料報告資料提案者企画概要提案者企画概要高橋水木□□年□,加藤良太□□年□,桑原幸汰□□年□,西村崇一郎□□年□,須田敦□顧問□強風時にパイプハウスが飛ばされることで,農家の方にとっては,パイプハウスの修繕費用が掛かるとともに中で育成していた作物が被害を受けることによる収入の減収などが負担となっている.このことから,パイプハウスが飛ばされることを防ぐことで農家の方の経済的負担を減らし,日本の食料自給率の増加に貢献するとともに□□台風等の被害を減らすことを目的としている.パイプハウスの補強としてはタイバーやクロスバーがあるが,これらの補強方法ではパイプハウス内部の作業容積が減少するという欠点が存在する.今回の提案構造ではパイプハウス上部に取り付けるため作業容積が減少しないこともメリットとしてあげられる.実証内容先行研究によりパイプハウスの上部に突起を増設することで強風時にパイプハウスにかかる圧力が変化しパイプハウスが飛びにくくすることができることが分かった.本提案では風洞実験を行うことで,先行研究の結果の検証と妥当性を確認する.また,上部につける突起の形状やサイズを様々に変更し数値解析や風洞実験を行うことで被害防止に最適な突起の形状を選定する.パイプハウスは単棟ではなく連棟と呼ばれるパイプハウスが隣り合った状態で運用されてることがあるため,連棟の場合においても数値解析を行い効果を確認する.簡易風洞装置山本修護、寺崎光翔、⾧田昂大、元平菜摘、大橋慶介全ての住民が家の外に出て周りを見渡せば容易にハザード情報を見つけられる街づくり、災害情報の空白地帯を無くし誰ひとり取り残さないという目標のもと「まちなかハザード標識」を提案する。VR等のハイテクも重要だが、最も確実性が高く、停電にも強いアナログな方法が見落とされていないか?そこで、私たちは試験的に特定地区を対象に、安価で耐久性が高く更新も容易な耐候性の高いシールを用いて、避難情報やQRコードを埋め込んだ標識を考案した。そして、ステークホルダー(津幡町役場、地区役員、自主防災クラブ)とそのアイデアの有用性について実証を行った。実証内容本アイデアでは、石川県河北郡津幡町井上の荘地区にて、新しいハザード情報「まちなかハザード標識」の設置を試みた。ハザード標識には、避難場所情報、距離、ルート表示を組み込んだQRコードを記載した。アイデア実証ではステークホルダの、津幡町役場防災担当課、地区役員、自主防災クラブと意見調整を行った。デザインや記載情報はステークホルダーの意見を反映させたものとなっており、設置にも立ち会っていただいた。検証期間に実現できなかった避難訓練は次年度実施できるようステークホルダーと調整している。奈良高専もうこれ以上パイプハウスを飛ばさない>_<石川工業高等専門学校まちなかハザード標識で災害情報空白地帯をなくす~ハザードマップの現実空間への展開~もうこれ以上パイプハウスを飛ばさない>_<奈良工業高等専門学校石川工業高等専門学校
元のページ ../index.html#5