最後に記念スクリーンショット撮影オープニング 防災科研 伊勢田 良一開会挨拶 国立高等専門学校機構 研究総括参事 高田 英治趣旨説明 防災科研 雪氷防災研究部門長 中村 一樹アイデア検証中間報告 10チーム情報交換 10チーム閉会挨拶 審査員長 筑波大学 情報システム情報系社会工学域 教授 川島 宏一中間情報交換会は、アイデア検証に進んだ10チームのメンバーとメンターが、顔合わせ・取組状況の報告・意見交換を行う場として設定され、オンラインで開催されました。アイデア概要はもちろん、ステークホルダーへのインタビューを検証にどのように取り込んでいるか等、各チームの話を聞き意見交換を行うことで、自チームの取り組みに対する認識を深める機会となりました。またこの場を生かした高専生同士の交流もあり、リアル会場に集う最終審査会に向け、各自モチベーションを上げられた様子でした。メンターとはコンテストに参加される高専生に対して、問題解決をサポートする防災の専門家です。防災科研をはじめとする研究者達が経験と知識をもとに、各チームが取り組む課題に対するアドバイスとして、過去事例やステークホルダーの紹介などを行います。しかしながら、高専生のアイデアは非常に独創的で先進的なものばかりですので、メンターもタジタジです。アドバイスをするというよりも共に考える。むしろ、新たな着想を学ばせていただいており、普段はなかなか得られない交流を楽しんでいます。高専生ならではの新しい防災減災アイデアは、メンター自身の活動にも刺激となっています。秋冨 慎司 (医療法人伯鳳会 東京曳舟病院 副院長、 東北大学 災害科学国際研究所 リジリエントEICT研究推進オフィス 戦略研究企画室 客員教授)阿部 直樹 (防災科研 客員研究員)伊勢田 良一 (防災科研 客員研究員)伊東 卓也 (防災科研 マルチハザードリスク評価研究部門)今井 武 (一般社団法人うごく街 代表理事)内山 常雄 (防災科研 客員研究員)16:00~16:05~16:55~17:25~最終審査会記念撮影メンター(五十音順)大塚 理加 (防災科研 災害過程研究部門)上田 啓瑚 (防災科研 防災情報研究部門)櫻井 昌人 (防災科研 客員研究員)塩崎 由人 (防災科研 災害過程研究部門)津野 誠司 (防災科研 客員研究員)福井 弘久 (防災科研 地震減災実験研究部門)三木 茂 (防災科研 客員研究員)宮島 亜希子 (防災科研 イノベーション共創本部)三輪 学央 (防災科研 火山防災研究部門)横山 仁 (防災科研 水・土砂防災研究部門)10メンター活動について中間情報交換会(オンライン開催) 2023年12月11日(月)
元のページ ../index.html#10