2013年度雪氷防災研究センター一般公開の様子

2013年4月19日(金)-20日(土)にセンターの一般公開が行われました。
毎年、科学技術週間に合わせたこの時期に開催しているもので、
大人も子供も楽しめる実験を行ったり、
マイナス20℃の低温室の中も公開しています。

その様子の一部を掲載します。

雨どいを使っての雪崩の実験と説明
 観測システムの説明
雪の結晶を作る実験
上手くいくとこんなきれいな結晶を
見ることができます。
低温室の中で氷の観察
低温室では人工樹氷も
見ることができます。
これは何でしょう?
なんと、大きな「しもばしら」です。
そしてダイヤモンドダスト。
実物はキラキラしていてホントに
きれいです。
今年、雪はどの位積もったのかな?

ご興味をお持ちの方はぜひ次回の一般公開にお越し下さい。
また、講座や積雪観測実習、および講演会、シンポジウムも開催しています。
見学や出張授業なども、お受けしています。
お問い合わせは雪氷防災研究センターまで。

一般公開のページへ戻る