ワークショップ『降雪に関するレーダーと数値モデルによる研究(第7回)』
International Workshop on radar and modeling studies of snowfall:
Precise observation and modeling of solid precipitation

期日:
2009年3月18日(水)午前 −19日(木)午前 セッション
2009年3月19日(木)午後 エクスカーション(雪氷防災研究センター・山地積雪気象観測点)
場所: アトリウム長岡 2F白鳳の間 (新潟県長岡市)
http://www.atrium-nagaoka.com/conferenceroom/index.html
(JR新幹線、信越本線長岡駅東口より徒歩5分)
参加費: 無料 (懇親会は会費を当日徴収します。)
趣旨: 固体降水はその形状の多様性から、降水量見積もりやモデル内での表現を正確に行うことが難しい。しかし、近年、固体降水について、粒径分布、形状、落下速度などを高い時間分解能で連続観測可能になってきている。また、上空の雲、降水粒子についても航空機観測によって量的な特徴が明らかにされてきた。これらの観測による知見はレーダーによる定量的降水見積もり及び雲解像モデリングにおける降水表現に大きな影響を与え、冬季降雪雲の予測に改良をもたらすと期待される。そこで、固体降水の精確な観測、雲物理モデリング、レーダー観測、その比較についての話題を集め、現実の固体降水粒子の多様性の正確な把握、さらにそれを反映したレーダー解析とバルクパラメタリゼーションを用いた降雪分布予測に向けて展望を得たい。
プログラム
3月18日(水)AM 08:45 -
受付
3月18日(水) AM 09:00 - 11:30
主催者挨拶
佐藤篤司 (独立行政法人 防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター)
セッション 1: 精密な降雪粒子観測
藤吉康志 (北海道大学)
石坂雅昭 (独立行政法人 防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター) 
セッション 2: 固体降水のモデリング
三隅良平 (独立行政法人 防災科学技術研究所) 
3月18日(水) PM 13:30 - 18:00
セッション 2: 固体降水のモデリング
Jen-Ping Chen (National Taiwan University)
前坂剛 (独立行政法人 防災科学技術研究所) 
幾田泰酵 (気象庁)
氏家将志 (気象庁)
セッション 3: レーダー研究と観測とモデルの比較
中井専人 (独立行政法人 防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター 
岩波越 (独立行政法人 防災科学技術研究所) 
3月18日(水)PM 19:00 -
懇親会
3月19日(木) AM 09:00 - 12:00
セッション 3: レーダー研究と観測とモデルの比較
大東忠保 (名古屋大学大気水循環研究センター) 
GyuWon Lee (Kyungpook National University) 
永戸久喜 (気象研究所) 
総合討論: 精密降雪観測とその雲解像モデリングおよび予測への影響についての将来展望
3月19日(木) PM 13:30 -
エクスカーション: 雪氷防災研究センターおよび山地観測点の見学
