開催日時・場所(入場無料・事前申し込みは不要です)
・2017年12月26日(火) 18時~20時
・新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」
〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口1丁目1番地 プラーカ1・2階
⇨
ときめいとホームページ(https://www1.niigata-u.ac.jp/tokimate/)
プログラム
- 趣旨説明並びに事故の経緯・現場調査報告
上石 勲(防災科学技術研究所雪氷防災研究センター、文部科学省科学研究費補助金(特別研究促進費)研究代表者)
- 「那須岳周辺における降雪量分布と大雪発生頻度および積雪特性について」
河島克久(新潟大学災害・復興科学研究所)
- 「2017年3月27日の表層雪崩に関わる低気圧と降雪の特性」
中井専人(防災科学技術研究所雪氷防災研究センター)
- 「2017年 栃木県那須町で発生した雪崩の再現シミュレーション」
伊藤陽一(防災科学技術研究所雪氷防災研究センター)
- 「太平洋側における潜在的な雪崩危険斜面を抽出する試み」
松元高峰(新潟大学災害・復興科学研究所)
- 「低気圧による降雪が原因の表層雪崩の特徴 ~新たな雪崩危険度情報の試行~」
中村一樹(防災科学技術研究所気象災害軽減イノベーションセンター)
- 閉会挨拶
上石 勲(防災科学技術研究所雪氷防災研究センター長)
主催:新潟大学災害・復興科学研究所 防災科学技術研究所
共催: :文部科学省科学研究費補助金(特別研究促進費)那須雪崩災害調査研究グループ、公益社団法人日本雪氷学会災害対応委員会
お問い合わせ先
新潟大学災害・復興科学研究所 河島 克久 TEL:025-262-7051(代) E-mail:kawasima@cc.niigata-u.ac.jp
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター 山口 悟 TEL:0258-35-7520(代) E-mail:yamasan@bosai.go.jp