雪氷防災研究センターについて

組織図

組織図

沿革

雪氷防災研究センター

Snow and Ice Research Center

新庄雪氷環境実験所

Shinjo Cryospheric Environment Laboratory

1963(S38).4科学技術庁国立防災科学技術センター設立
1964(S39).12科学技術庁国立防災科学技術センター
雪害実験研究所開所
1965(S40).3庁舎、低温実験室完成
1966(S41).12斜面積雪研究施設完成
1969(S44).10科学技術庁国立防災科学技術センター
新庄支所開所
1970(S45).12庁舎、低温実験室完成
1988(S63).4長岡雪氷防災実験研究所に改称1988(S63).4新庄雪氷防災研究支所に改称
1989(H1).4積雪・気象観測ネットワーク開設
1990(H2).6国立防災科学技術センターから防災科学技術研究所に改称
1997(H9).3雪氷防災研究棟完成
2001(H13).4独立行政法人防災科学技術研究所設立
長岡雪氷防災研究所に改称長岡雪氷防災研究所新庄支所に改編
2002(H14).3降雪粒子観測施設完成
2006(H18).4雪氷防災研究センターに改称2006(H18).4雪氷防災研究センター新庄支所に改称
2013(H25).4雪氷防災研究センターを改編(新庄の研究拠点を「新庄雪氷環境実験所」とする)
2014(H26).3多相降水レーダー設置2014(H26).3雪氷用μ-CT, 雪氷用MRI設置
2014(H26).7スイス連邦 雪・雪崩研究所と防災科研がMOUを締結
2014(H26).12雪氷防災研究センター創立50周年
2015(H27).4独立行政法人から国立研究開発法人に移行