降積雪観測データ


□要素と観測方法
要 素 名 観測方法 観測時刻
天候
目視
09時
botan.gif 積雪深
超音波積雪深計
09時
botan.gif 積雪相当水量
メタルウェハー式積雪重量計
09時
botan.gif 積雪全層密度
スノーサンプラー
09時
botan.gif 新積雪深
雪板
当日09時〜翌日09時
botan.gif 新積雪密度
スノーサンプラー
当日09時〜翌日09時
地下浸透量
ライシメーター
当日09時〜翌日09時
botan.gif 積雪の雪質、粒度、
雪温、密度、含水率、
硬度などの層構造
積雪断面観測
09時(10日毎)
botan.gif はグラフ表示が可能です。


□積雪断面観測結果の凡例
積雪の分類名称、状態
hyou01.gif

粒度記号と粒径
粒度記号 粒 径
0.5mm未満
0.5〜1.0mm
1.0〜2.0mm
2.0〜4.0mm
4.0mm以上


□注意
積雪深:88/89年冬期は雪尺で測定
積雪相当水量:95/96年冬期の2月〜4月はスノーサンプラーで測定


□詳細は、資料集をご覧下さい。

(問い合せ先:oabe@shinjo.bosai.go.jp または tsato@shinjo.bosai.go.jp)


□グラフ表示
観測年


□ダウンロード
観測年
ファイルの説明を見たい方はこちらへ
データを利用する場合は、新庄雪氷防災研究支所の観測データであることを
明記するとともに、当支所の下記担当者までご連絡ください。
佐藤威tsato@shinjo.bosai.go.jp
阿部修oabe@shinjo.bosai.go.jp
TEL 0233-22-7550


新庄の降積雪と気象に戻る

公開データのページへ戻る