防災科学技術研究所 平成30年度成果発表会
4/85

目次表紙ごあいさつプログラム目次目 次地震津波防災研究部門 生きる、を支える巨大地震発生予測-巨大地震発生メカニズムに関する研究 (1)- 予測、を支える基礎研究-巨大地震発生メカニズムに関する研究 (2)- 6 7 火山防災研究部門 多角的火山活動評価に関する研究地震減災実験研究部門 巨大地震災害に対する我が国の強靭性向上を目指して E-ディフェンス:実大三次元震動破壊実験施設  建築構造物の耐震性向上を目指す新たな技術の開発 安心・安全な社会基盤を目指す地震減災技術の開発 国・地方自治体との共同、国際貢献  シミュレーション技術を活用した耐震性評価に関する研究 水・土砂防災研究部門 2018年の台風災害 平成30年7月豪雨における気象の特徴について 平成30年7月豪雨における土砂災害の誘因分析 平成30年7月豪雨におけるハザードの分布と洪水浸水の特徴雪氷防災研究部門 変容する雪氷災害に対応するために - 総合的な雪氷災害研究を目指す - 雪氷災害軽減のためのわかりやすい情報発信 -新しい雪氷情報の創出- 雪氷災害対策技術を支える大型実験施設 -雪氷防災実験棟- 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 2122232425262728293031323334353637 ハザード・リスク評価に関する研究 地震動ハザード評価の高度化 地震ハザードステーションJ-SHIS 浅部・深部統合地盤構造モデルの構築 相模トラフで発生する地震の多様性を考慮した確率論的津波ハザード評価 全国を概観する地震リスク評価研究 地震ハザード・リスク評価の国際展開 災害状況を迅速に把握するリモートセンシング技術の開発 内陸型地震に伴う斜面崩壊の広域ハザードマップ作成の試み Recent progress of Japan's regional downscaling project(SI-CAT) and CORDEX Asia Empirical-Statistical Downscaling(ESD)  南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト 情報の利活用に基づく災害対策に関する研究開発 防災情報プロダクツ生成技術の研究開発 情報を利活用した防災ソリューションの研究開発 地域防災の現場と研究成果・専門家を繋ぐ「地域防災Web」 SNS情報を用いた自然災害の状況把握技術社会防災システム研究部門 1 2 3 4

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る