令和4年度成果発表会
103/210

■現象を引き起こす原動力を計測することが予測には重要.■南海トラフの固着が引きおこするエネルギー蓄積を推定.■南海トラフで起こりえる巨大地震の破壊シナリオを作成.2019.○○.○○○○○○○○○○○○○2023.2.21令和4年度成果発表会図1.ユーラシアプレートとフィリピン海プレートの間に溜まっていく力(剪断応力)の年あたり増加量.力の増加が歪みエネルギーの増大となる.図2南海トラフで発生する可能性のある巨大地震の破壊域.連鎖的に発生する巨大地震の破壊シナリオ.地震発生時のユーラシアプレートとフィリピン海プレートのずれの量で表示.応力蓄積速度(kPa/year)プレート間のずれ[m]天体の運行や天気の予測は,かつては経験的なものでしたが,物理モデルに基礎を置き,事象を引き起こしている原動力を推定する手法を確立したことで,予測の信頼度が格段に向上しました.地震発生予測の場合,地震を引き起こす原動力となる地殻内に蓄えられた歪みエネルギーを正確に計測することが最大のポイントになります.2000年代から急速に実用化が進んでいるGNSS(GPSのこと)やSARなど衛星測位技術によって,地震観測では捉えることのできない地表変形の進行が計測できるようになりました.我々は,衛星測位データから得られる地表変形を解析し,地震発生領域に蓄えられる応力や歪みエネルギー推定しました(図1).そして,蓄積された歪みエネルギーを巨大地震を引き起こす原動力として,南海トラフで発生し得る巨大地震の破壊シナリオとして,M8クラスの大地震が連鎖的に発生するシナリオを作成しました(図2).○巨大地震の発生前後で起こりうるゆっくりすべりおよび連鎖的におこる巨大地震の発生メカニズムの解明.→シナリオ高度化○破壊シナリオから,地震動や津波をシミュレートし,ハザード評価を行う.前震参考文献Saito, T., & Noda, A. (2022). Mechanically Coupled Areas on the Plate Interface in the Nankai Trough, Japan and a Possible Seismic and Aseismic Rupture Scenario for Megathrust Earthquakes. Journal of Geophysical Research: Solid Earth. https://doi.org/10.1029/2022JB023992ゆっくりすべり(余効すべり)本震地震津波防災研究部門齊藤竜彦どのような巨大地震が起こるか︖

元のページ  ../index.html#103

このブックを見る