令和4年度成果発表会
46/210

2019.○○.○○○○○○○○○○○○○2023.2.21令和4年度成果発表会2023.2.21令和4年度成果発表会⾵は最も基本的な気象要素の⼀つであり、全国各地の気象台やアメダス観測点等において広く定常的な観測が⾏われています。極端な強⾵は、建物等の倒壊・破損や鉄道・航空機の運⾏停⽌等の被害や社会的影響をもたらすため、⾵の正確な観測・記録は防災の観点からも重要です。積雪寒冷地域における強⾵は、吹雪や着雪の災害も引き起こします。ところが、積雪寒冷地域では⾵向⾵速計⾃体に着雪や凍結が発⽣して、⾵の観測が停⽌してしまう事が解決すべき課題となっていました。3冬期の野外における⾵⾞型と超⾳波式の⾵向⾵速計の⽐較観測から明らかになった、課題の詳細と対策の有効性についてご紹介します。動画概要雪氷防災研究部⾨⼩杉健⼆積雪寒冷地域における⾵観測の課題と対策

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る