令和4年度成果発表会
48/210

2019.○○.○○○○○○○○○○○○○2023.2.21令和4年度成果発表会2023.2.21令和4年度成果発表会我々は、実際の雪崩の代わりに数値計算で疑似的な雪崩を繰り返し、その結果からハザードマップを作成する研究を⾏っています。ハザードマップを作成するために、雪崩が起こりうる条件、例えば雪の量や滑りやすさ、を⾊々変えながら数値計算を繰り返します。そして、その場所をある⾼さ以上の雪崩が通過する確率を表すハザードマップを作成します。特に観測がない状態での概要的な、全体を包括するハザードマップから、観測によって例えば雪の量がわかる等の状態が絞られた条件下でのハザードマップを作成するための⼿法開発を⾏っています。このように開発したハザード情報から、リスク情報の創出を⾏う予定です。また、開発した⼿法を⼟⽯流や⽕砕流などの他の災害にも適応できる枠組み作りを⽬指していきます。動画概要雪氷防災研究部⾨⽥邊章洋確率論的雪崩ハザードマップ作成⼿法の開発

元のページ  ../index.html#48

このブックを見る