令和4年度成果発表会
8/210

2019.○○.○○○○○○○○○○○○○2023.2.21令和4年度成果発表会2023.2.21令和4年度成果発表会「地区防災計画づくりにも使える地域防災Webとeコミマップ」を紹介します。東⽇本⼤震災後、地域コミュニティにおける「⾃助・共助」が重要な役割を果たしたことをふまえ、「地区防災計画制度」が創設されました。地区防災計画は、住⺠が地域の社会特性や災害の危険性を考慮し、災害時に⾏動できるように備えるための計画です。この住⺠が主体となってつくる地区防災計画づくりの策定の過程で実際に活⽤されたツール(地域防災Web、eコミマップ)と、その活⽤事例を紹介します。策定過程で、Web上で地域の地図を共有し、災害の危険性を把握し、避難経路、避難ルールなどを書き込むことができるのがeコミマップ、地域防災Webです。このツールの使い⽅を紹介したものとして、⼤阪府社協さんが作成された「実践事例集&ガイドライン」があり、ユーチューブの実況動画をみて、eコミマップの基本操作などを習得することができます。ここには、このガイドラインを作成された⼤阪府社協さんの多くの職員さんがeコミを使える秘訣も公開されていますので参考にしてください。また、eコミマップ、地域防災Webには、マニュアルも整備されていますので、あなたも是⾮⼀度アクセスして、災害に備えましょう。動画概要防災情報研究部⾨三浦伸也地区防災計画づくりにも使える地域防災Webとeコミマップ〜誰にでも⼿軽に使えるツールを活⽤した作成事例の紹介〜

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る