■「TEAM防災ジャパン」リレー寄稿APIを介した防災人材データ活用■「地域防災Web」など地域防災を支援するサイトで活用可能■防災人材情報を活用したネットワークの拡大による地域防災力向上2019.○○.○○○○○○○○○○○○○2023.2.21令和4年度成果発表会APIを介したTEAM防災ジャパン「リレー寄稿」と地域防災Web「防災人材情報」との連携内閣府政策統括官(防災担当)が運営する防災に関するあらゆる情報が集約されたポータルサイト「TEAM防災ジャパン」には、防災の現場で活躍する担い手、支え手の方を紹介したリレー寄稿があります。このリレー寄稿には、ボランタリーに支援している防災の専門家・実践家が、全国各地で見出した防災人材がこれまで800名以上紹介されています。この防災人材情報を「TEAM防災ジャパン」サイトだけでなく、各地域の防災を支援するサイトで活用できるように、防災科研が提案・技術支援して「TEAM防災ジャパン」にAPI(Application Programming Interface)を実装しました。このリレー寄稿APIを介して、地域防災Webでは、「あなたの地域を知ろう」でそれぞれの自治体を選択し、検索することで、その地域を主な活動地域とする防災人材を表示させることができます。また、絞り込み検索によって、フリーワード検索やタグ(キイワード)検索ができますので、たとえば「地区防災計画」で検索すると、地区防災計画に関わったことのある人材情報がリストで表示されます。人材情報の詳細を知りたい時は、詳細のインフォメーションアイコン今後、リレー寄稿APIは各地域の防災を支援するサイトで活用され、リレー寄稿(防災人材情報)が「TEAM防災ジャパン」サイトを越えて、さまざまな地域の防災活動に役立てられ、地域防災力の向上に繋がると考えています。リレー寄稿をさらに充実した防災人材情報とするためには、これまで蓄積されたリレー寄稿に最新の取り組みなどの情報を加えてを選択すると、詳しい情報を得ることができます。アップデートするとともに、さまざまな防災の場面で活躍されているものの、まだ寄稿されていない方に投稿いただくなどして、より充実したものにする必要があります。以上の展望と方向性をもったうえで、このリレー寄稿APIを介した防災人材データベースを活用したネットワークの拡大による地域防災力向上の効果についての研究をすすめたいと考えています。このリレー寄稿APIは公開されていますので、地域防災Webだけでなく、各地域の防災を支援するサイトで活用可能です。このAPIを介した防災人材情報は、地域防災活動をすすめる際のアドバイザーや地域づくり研修を行う際の講師の選定、発災時対応の支援依頼などまで多様な使い方が期待されています。是非、平時から防災活動に活用いただき、地域防災力を向上させていただきたいと考えています。防災情報研究部門三浦伸也防災人材情報を活用した地域防災力向上
元のページ ../index.html#91