そのときに備えて 地震、台風、大雨、大雪、火山噴火
30/30

発行:国立研究開発法人防災科学技術研究所http://www.bosai.go.jp/ 〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1 Tel:029-851-1611 Fax:029-851-3246 Email:toiawase@bosai.go.jp制作:企画部広報課(2019.03.31)Webで公開中!MOWLAS陸海統合地震津波火山観測網http://www.mowlas.bosai.go.jp/防災地震Webhttp://www.seis.bosai.go.jp/J-RISQ地震速報http://www.j-risq.bosai.go.jp/report/J-SHIS地震ハザードステーションhttp://www.j-shis.bosai.go.jp/E-ディフェンス 試験データアーカイブ(ASEBI)http://www.bosai.go.jp/hyogo/asebi/dataopen_1.html火山活動連続観測網 VIVA ver.2http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_index.htmlXバンドマルチパラメータレーダ(MPレーダ)http://mp-radar.bosai.go.jp/xnet/積雪観測速報値、雪おろシグナルなどhttp://www.bosai.go.jp/seppyo/総合防災情報センター 自然災害情報室http://dil.bosai.go.jp/備蓄品チェックリスト自分に必要なものを事前にリュックサックなどに入れておきましょう。定期的に確認しましょう。■□飲料水(1人1日3リットルが目安)■□非常食(缶詰、アルファー米、インスタント食品類)■□懐中電灯(予備電池)■□ヘルメット■□革製手袋または軍手、マスク■□衣類、雨具■□簡易トイレ■□運動靴、厚手の靴下■□タオル、ティッシュ、ウェットティッシュ■□ローソク、マッチまたはライター■□多機能ナイフ■□使い捨てカイロ■□アルミ製保温シート■□厚手のビニールシート■□ロープ■□笛(救助を求めるときに使用)■□携帯ラジオ(予備電池)■□ラップ■□現金(硬貨、紙幣、10円硬貨)■□身分証明書(運転免許証など)■□健康保険証■□印鑑■□携帯電話・スマートフォン(充電器)■□家族の写真(はぐれた時の確認用)■□お薬手帳、常時服用薬、医薬品■□筆記用具■□家族、親戚の連絡先メモ

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る