地盤・基礎実験

既存強震動を対象としたデータベースの構築を行うとともに、三次元強震動波形推定に関する研究を併せて行い、E−ディフェンスを利用する実験研究に使用する入力地震動の提供を目的として、三次元地震動データベースを整備します。
既存の強震動としては、国内外の記録を対象としてその属性に関する資料を収集、整理しデータベースシステムを構築します。その中から、E-ディフェンスの加震特性に配慮し、これを利用する実験研究用の入力地震動データベースにまとめます。また、三次元強震動波形推定のための手法を整備し、具体的に大都市圏地域を含む特定サイトを対象として将来予測される大地震の三次元強震動波形の推定を行い、併せてデータベースに含めます。さらに、最終的には、データベース構築と三次元強震動波形推定で得られるこれらの知見に基づき、三次元地震動作成・選定機能をもつデータベースとして仕上げます。


研究課題と体制
研究テーマの詳細な内容は、成果報告書 をご覧下さい。      
研究テーマ 担当機関 研究概要 Topics
統計的手法による大地震強震波形の予測及び三次元データベース化に関する研究
(平成16年度終了)
独立行政法人 
 防災科学技術研究所
大型三次元震動台であるE−ディフェンスを利用する実験研究に使用する入力地震動データベースを作成します。また、大地震強震動の観測データに基づき、統計的手法によって最大値、振幅スペクトル、位相スペクトルなどの地震動特性を求め、これらの特性を反映した三次元強震動波形を推定し、データベースに提供すると共に、下記の研究成果を踏まえ三次元地震動推定および選定機能をもつデータベースを構築します。 波形予測
三次元地震動データベースの構築に関する研究 東京大学 地震研究所 強震動データベースの枠組みに関する検討を行い、具備すべき強震動データを収集、整理する。また、強震動の属性(観測地の地盤・震源など)および特性を調査・分類・整理し、データベースの枠組みを検討します。強震データには、将来発生が予測される地震動のシミュレーション推定波形も含め、さらに、適切な経験的グリ―ン関数(小地震記録)のデータベース化、E−ディフェンスの国際利用を視野に置いた世界の強震データも含め、検索機能の充実を図ります。 データベース
三次元強震動波形推定に関する研究発 京都大学 防災研究所 将来大地震を引き起こす可能性の高い活断層や海溝域に震源断層を想定し、対象サイトにおける三次元地震動を推定する方法を構築するとともに、大都市圏を含む特定サイトの強震動波形の推定行い、三次元地震動データベースに大地震強震動波形として提供します。 推定波形
     兵庫耐震工学研究センターTop  Page へ            大大特 Top Page へ