講座・教室・積雪観測講習
(2012年7月2日更新)
雪氷防災教育の講師を務めています。
2006年度
- 雪崩講習会講師(八幡平エリア雪崩事故防止対策準備会主催,2007年3月14-15日)
場所:岩手県八幡平市
講師:小杉健二
- 東北雪崩講習会講師(東北雪崩講習会実行委員会主催,2007年2月24-25日)
場所:宮城県刈田郡遠刈田温泉字倉石岳国有林内
講師:阿部 修,小杉健二
- 積雪講習会講師(山形県庄内総合支庁建設部荒沢ダム管理課主催,2007年2月2日)
場所:山形県鶴岡市
講師:阿部 修
題目:雪崩と積雪の性質等について
- 鶴ノ湯災害関連緊急治山工事における積雪講習会(株式会社斉藤組主催,2007年2月5-6日)
場所:秋田県仙北市田沢湖町
講師:阿部 修,根本征樹
題目:雪崩と積雪の性質等について
- 第5回雪崩対策講習会(国土交通省北陸地方整備局松本砂防事務所主催,2007年1月19日)
場所:国土交通省北陸地方整備局,松本砂防事務所
講師:上石 勲
- 雪崩事故防止講習会(月山朝日ガイド協会主催,2007年1月16-17日)
場所:山形県西川町弓張平
講師:阿部 修
- 新規採用職員研修(国土交通省北陸地方整備局主催,2006年12月20日)
講師:小林俊市
- 市民雪セミナー(山形県新庄市雪の里情報館主催,2006年10月14日)
場所:山形県新庄市雪の里情報館
講師:佐藤 威
題目:平成18年豪雪を振り返って
- 第17回雪崩対策の基礎技術研修会講師(日本雪氷学会,2006年12月18日)
場所:北海道札幌市
講師:上石 勲
- 雪氷研究成果講演会(新潟地方気象台主催,2006年12月5日)
場所:新潟県
講師:上石 勲,中井専人,平島寛行
- 青少年のための科学の祭典2006新潟県大会(青少年のための科学の祭典2006新潟県大会実行員会,新潟県産業労働観光部主催,2006年11月25-26日)
場所:新潟県
講師:山口 悟,石坂雅昭,岩本勉之
- 日本雪工学会大会(日本雪工学会,2006年11月14日)
場所:秋田市民交流プラザALVE
講師:上石 勲
- 2005−6年冬期豪雪による広域雪氷災害の関する調査研究((財)地震予知総合研究振興会,地震調査研究センター,2006年10月28日)
場所:東京都
講師:佐藤篤司
- 市民雪セミナー(山形県新庄市雪の里情報館主催,2006年10月14日)
場所:山形県新庄市雪の里情報館
講師:佐藤 威
題目:平成18年豪雪を振り返って
- (財)中越防災安全推進機構 設立記念シンポジウム「震災と雪害」((財)中越防災安全推進機構主催,2006年10月14日)
場所:ながおか市民センター
講師:佐藤篤司
- 中越市民防災安全大学平成18年度講座講師「自然の破壊力」・雪害((財)中越防災安全推進機構主催,2006年9月16日)
場所:ながおか市民センター
講師:佐藤篤司
- 新潟県高等学校教育研究会地理歴史・公民部地理分科会研究会講師(新潟県高等学校教育研究会地理歴史・公民部地理分科会主催,2006年8月22日)
場所:新潟県
講師:中井専人
- えこさん祭り講演「オアシスの源はやまの雪−タクラマカン砂漠の自然と風土」(エコ産業プロジェクト研究会主催,2006年8月18日)
場所:山形県舟形町
講師:阿部 修
- 大石田町町民大学・雪国快適講座「雪と上手につきあうために」(山形県大石田町主催,2006年7月30日)
場所:山形県大石田町
講師:佐藤威
- 平成18年度「山形学」講座「雪害を乗りこえる」(山形県生涯学習センター主催,2006年7月15日)
場所:山形県山形市
講師:佐藤 威
- 第1回リモートセンシング実利用フォーラムin長岡(独立行政法人科学技術振興機構,JSTサテライト新潟主催,2006年6月30日)
場所:新潟県長岡市
講師:佐藤篤司
- 北陸PC防雪技術協会講演会「気候変動と雪国の変化」(北陸PC防雪技術協会主催,2006年6月6日)
講師:石坂雅昭
- 今年の雪、速報会2005−6(日本雪氷学会北信越支部,2006年4月10日)
場所:アトリウム長岡
講師:中井専人
2005年度
- 月山・朝日ガイド協会研修会雪崩事故防止講習会(月山・朝日ガイド協会主催,2006年3月1-2日)
場所:山形県西川町弓張平
講師:小杉健二
- 東北雪崩講習会(東北雪崩講習会実行委員会事務局主催,2006年2月25-26日)
場所:宮城県刈田遠刈田温泉字倉石岳
講師:阿部 修,小杉健二
- 第20回全国雪崩講習会(山スキー・スノーボードクラス)(日本勤労者山岳連盟主催,2006年2月11-12日)
場所:長野県上水内郡信濃町黒姫高原
講師:小杉健二
- 進路学習会「見ること気づくこと」(山形県最上郡金山町金山中学校主催,2006年1月30日)
場所:山形県最上郡金山町金山中学校
講師:阿部 修
- 新規採用職員研修(北陸地方整備局主催,2005年12月20日)
講師:小林俊市
- 市民講座高齢者教育第7回「金沢大学」講師(日立市東金沢公民館運営委員会主催,2005年12月15日)
場所:日立市東金沢公民館
講師:納口恭明
- 学年PTAにおける講師(阿見町立舟島小学校第四学年役員,2005年10月27日)
場所:阿見町立舟島小学校
講師:納口恭明
- 平成17年度全国科学技術教員研修(財団法人日本宇宙少年団主催,2005年10月13,27日)
講師:納口恭明
- 「防災に関わる講演」(手話サークルてしろぎ主催,2005年9月2日)
場所:茨城県つくば市
講師:納口恭明
- 平成17年度防災展(東京都総務局,2005年8月25日)
場所:新宿西口広場
講師:納口恭明
- 青空出前講座(筑波研究学園都市交流協議会主催,2005年8月24日)
場所:つくばセンター広場
講師:納口恭明
- 青少年のための科学の祭典2005石巻大会(財団法人人本科学技術振興財団・科学技術館主催,2005年8月20-21日)
場所:石巻専修大学
講師:納口恭明
- 雪の科学館行事(中谷宇吉郎雪の科学館主催,2005年8月6〜7日)
場所:中谷宇吉郎雪の科学館
講師:納口恭明
- 青少年のための科学の祭典2005全国大会(財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館主催,2005年7月31〜8月2日)
場所:科学技術館
講師:納口恭明
- 平成17年度県民大学講座(茨城県水戸生涯学習センター主催,2005年6月17日)
場所:茨城県県北生涯学習センター
講師:納口恭明
- 平成17年度おもしろ理科先生派遣事業に係る講師,(茨城県教育庁生涯学習課主催,計63回,2005年6月〜2006年2月)
場所:茨城県内小学校他
- 講師:納口恭明
- 雪の科学館行事 座談会及び第1回子ども雪博士教室「エッキー・雪形・氷室・ナダレンジャー」(中谷宇吉郎雪の科学館主催,2005年4月29-30日)
場所:中谷宇吉郎雪の科学館
講師:納口恭明
2004年度
- 「雪崩防止工法の見学と積雪断面観測会」(N−PSG工法研究会主催,2005年3月10日)
場所:山形県新庄市
講師:阿部修,小杉健二
- 進路学習会(山形県立新庄神室産業高等学校主催,2005年2月25日)
場所:宮城県刈田遠刈田温泉字倉石岳
講師:阿部修
- 「尾花沢市雪まつり 雪の観察会」(尾花沢市教育委員会・尾花沢市雪まつり実行委員会主催,2005年2月13日)
場所:山形県尾花沢市
講師:佐藤威,小杉健二
2003年度
- 雪崩講習会(沼田建設(株)主催,2004年2月27日)
場所:長岡雪氷防災研究所新庄支所
講師:佐藤威,阿部修,小杉健二
- 東北雪崩講習会(東北雪崩講習会実行委員会事務局主催,2004年2月21-22日)
場所:山形県西川町志津
講師:佐藤威,阿部修,小杉健二,西村浩一
- 講演会「雪に強い「住まい」を考える」(山形県村山総合支庁主催・会場,2004年2月4日)
場所:山形県村山総合支庁
講師:阿部 修
- 東北電力山形支店雪崩災害防止教育(東北電力山形支店主催,2004年1月21-22日)
場所:山形県西川町志津
講師:佐藤威,阿部修,小杉健二,西村浩一
- 東北電力雪崩災害防止教育(東北電力山形支店,2003年12月9日)
場所:山形県西川町志津
講師:佐 威,阿部修,小杉健二,西村浩一
- 雪国生活研究所セミナー「近年の雪氷災害と防災研究」(山形県新庄市雪の里情報館主催,2003年6月29日)
場所:山形県新庄市雪の里情報館
講師:小杉健二
2002年度
- 雪崩防災実技研修会((社)雪センター主催,2003年2月4-5日)
場所:山形県新庄市雪の里情報館及び市民スキー場
講師:佐藤威,阿部修,小杉健二
- 東北電力雪崩災害防止教育(東北電力主催,2003年1月22-23日)
場所:月山志津
講師:佐藤篤司,佐藤威,阿部修,小杉健二
- 市民雪セミナー「雪の一生 〜降る雪と積もった雪〜」(山形県新庄市雪の里情報館主催,2003年1月18日)
場所:山形県新庄市雪の里情報館
講師:佐藤威
2001年度