講座・教室・積雪観測講習
開催予定
これまでの開催記事
積雪・雪崩調査観測法の講習会を開催,共催しています。
市民講座や教室を開催、共催しています(随時)。
雪氷防災教育の講師を務めています。
2011年度
- 雪に関する講演(新庄あじさいロータリークラブ主催,2012年3月2日)
場所:山形県新庄市
講師:佐藤威
- 雪崩災害訓練(東北電力(株)福島支店主催,2012年2月8-9日)
場所:福島市野地温泉ホテル(福島県)
講師:阿部修,小杉健二
- 雪崩災害防止訓練(東北電力(株)秋田支店主催,2012年2月7日)
場所:仙北市乳頭温泉(秋田県)
講師:根本征樹
- 雪崩事故防止講習会(月山朝日ガイド協会主催,2012年1月14-15日)
場所:弓張平公園パークプラザ(山形県)
講師:小杉健二
2010年度
- 雪崩災害訓練(東北電力(株)福島支店主催,2011年2月16-17日)
場所:福島市野地温泉ホテル(福島県)
講師:阿部修
- 雪崩災害防止訓練(東北電力(株)秋田支店主催,2011年2月3日)
場所:仙北市乳頭温泉(秋田県)
講師:根本征樹
- 雪の専門家出前授業(新庄市明倫中学校主催,2011年2月2日,4日)
場所:新庄市立明倫中学校
講師:佐藤威,阿部修,根本征樹
- 第26回「雪シンポジウムin阿賀町」パネルディスカッション(第26回雪シンポジウム阿賀町実行委員会主催,2011年1月26日)
場所:新潟県東蒲原郡阿賀町
講師:上石勲
- 第21回雪崩対策の基礎技術研修会(社団法人日本雪氷学会主催,2011年1月24-25日)
場所:富山県立山町
講師:上石勲,山口悟,平島寛行
- 雪の専門家出前授業(上越市教育センター主催,2011年1月25日)
場所:上越市立清里小学校
講師:上石勲
- 雪の専門家出前授業(上越市教育センター主催,2011年1月14日)
場所:上越市立中郷小学校
講師:上石勲
- 雪崩災害に対する警戒体制強化に係る説明会-上越地区‐(新潟県主催,2010年12月16日)
場所:新潟県上越市
講師:上石勲
- 雪崩に関する職員研修(北陸地方整備局主催,2010年12月7日)
場所:国土交通省北陸地方整備局北陸技術事務所
講師:上石勲
- 雪崩に関する職員研修「雪崩発生予測の方法と見解に関して」(国土交通省長岡国道事務所湯沢維持出張所主催,2010年11月26日)
場所:国土交通省長岡国道事務所湯沢維持出張所
講師:上石勲
- 雪崩災害に対する警戒体制強化に係る説明会-中越地区‐(新潟県主催,2010年11月25日)
場所:新潟県長岡地域振興局
講師:上石勲
- 講演:「温暖化の下での雪の降り方について」(長野県雪対策協議会主催,2010年11月17日)
場所:長野県飯山市
講師:石坂雅昭
- 研修会(快適な「雪の高田」を創る会主催,2010年10月6日)
場所:新潟県高田市
講師:上石勲
- 中越市民防災安全大学((社)中越防災安全推進機構主催,2010年9月25日)
場所:新潟県長岡市
講師:石坂雅昭
- チャレンジ体験教室(新潟県長岡市立与板小学校主催,2010年9月12日)
場所:新潟県長岡市立与板小学校
講師:石坂雅昭,山口悟,平島寛行,本吉弘岐
- ブータン国経済省地質鉱山局 野外視察講師(2010年6月4日)
場所:新潟県長岡市山古志地区
講師:上石勲,山口悟
- 第53回市民雪セミナー(新庄市雪の里情報館主催,2010年5月30日)
場所:新庄市雪の里情報館
講師:阿部修
- やまがたゆきみらい推進機構記念講演会(やまがたゆきみらい推進機構主催,2010年5月17日)
場所:村山総合支庁本庁舎
講師:阿部修
- 第13回雪崩安全セミナー(日本雪氷学会雪崩分科会主催,2010年4月9日)
場所:谷川岳天神平スキー場
講師:上石勲
2009年度
- 積雪観測講習会 (社団法人日本雪氷学会東北支部主催,2010年2月23日)
場所:弘前大学(青森県)
講師:佐藤威,阿部修,小杉健二
- 雪崩災害訓練(東北電力(株)福島支店主催,2010年2月17-18日)
場所:福島市野地温泉ホテル(福島県)
講師:阿部修, 小杉健二
- 積雪観測講習会 (社団法人日本雪氷学会北信越支部並びに関東・中部・西日本支部主催,2010年2月13日)
場所:山古志ロータリーハウス(新潟県)
講師:佐藤篤司,上石勲,山口悟
- 雪崩災害防止訓練(東北電力(株)秋田支店主催,2010年2月4日)
場所:仙北市田沢湖(秋田県)
講師:根本征樹
- 平成21年度雪崩防災シンポジウム(国土交通省主催, 2010年1月28日)
場所:栃木県日光市(栃木県)
特別講師:納口恭明
- 第20回雪崩対策の基礎技術研修会講師 (社団法人日本雪氷学会主催,2010年1月21-22日)
場所:湯沢カルチャーセンター(新潟県)
講師:阿部修,上石勲,山口悟
- 雪崩事故防止講習会(月山朝日ガイド協会主催,2010年1月16-17日)
場所:弓張平公園パークプラザ(山形県)
講師:小杉健二
- 雪崩災害に対する警戒委警戒避難体制の強化に係る説明会 (新潟県主催, 2009年12月22日)
場所:新潟県庁(新潟県)
講師:上石勲
- 雪崩災害に対する警戒委警戒避難体制の強化に係る説明会 (新潟県主催, 2009年12月18日)
場所:中越域振興局(新潟県)
講師:上石勲
- 出前授業:「人工雪」(2009年12月18日)
場所:新庄市立明倫中学校(山形県)
講師:根本征樹
- 雪崩災害に対する警戒委警戒避難体制の強化に係る説明会 (新潟県主催, 2009年12月17日)
場所:上越地域振興局(新潟県)
講師:上石勲
- 出前授業:「融解実験」(2009年12月17日)
場所:新庄市立明倫中学校(山形県)
講師:阿部修
- 出前授業:「冬のころの天気の様子」5年理科―冬の上越はなぜ雪が多いのか― (2009年12月17日)
場所:上越市吉川小学校(新潟県)
講師:上石勲
- 雪崩災害防止セミナー「最近の雪崩災害と研究最前線」((独)土木研究所主催,2009年12月1日)
場所:山形市保健センター大会議室(山形県)
講師:阿部修
- 雪山の安全~雪崩事故を防ぐために~(サイエンス・カフェ in やまがた主催,2009年11月28日)
場所:山形県立博物館(山形県)
講師:小杉健二
- 平成21年度雪セミナー ((財)日本積雪連合、全国積雪寒冷地帯振興協議会主催, 2009年11月19日)
場所:会津若松市(福島県)
講師:佐藤威
- 雪崩事故防止講習会講師研修会 (日本勤労者山岳連盟主催,2009年9月12日)
場所:日本勤労者山岳連盟 (東京都)
講師:山口悟
- 特別講義:「環境物理学」(2009年7月21日)
場所:宮城大学食産業学部(宮城県)
講師:根本征樹
2008年度
- 第19回雪崩対策の基礎技術研修会講師 (社団法人日本雪氷学会主催,2009年1月22-23日)
場所:戸隠高原ホテル(長野県戸隠)及び周辺山地
講師:阿部修,上石勲,山口悟,平島寛行
- アバランチ・ミーティング(第三回)講師 (特定非営利活動法人日本雪崩ネットワーク主催,2008年5月12日)
場所:蓼科高原(長野県)
講師:山口悟
- 第42回市民雪セミナー「気候における雪の役割」(新庄市雪の里情報館主催,2008年7月26日)
場所:新庄市雪の里情報館
講師:根本征樹
2007年度
- 雪の観察会講師 (NPO法人氷河雪氷圏環境研究舎主催,2008年2月10-11日)
場所:鳥取県八頭郡若桜町 氷ノ山自然ふれあい館 響の森,鳥取県西伯郡大山町 大山寺周辺
講師:山口悟
- 第18回雪崩対策の基礎技術研修会講師 (社団法人日本雪氷学会主催,2008年1月17-18日)
場所:湯沢カルチャーセンター及び周辺山地
講師:上石勲,山口悟
- 雪崩事故防止講習会講師 (月山朝日ガイド協会主催,2008年1月14-15日)
場所:弓張平パークプラザ
講師:小杉健二
- 雪崩対策技術基礎講習会講師 (社団法人日本山岳ガイド協会主催,2008年1月12-13日)
場所:横向温泉スキー場 マウント磐梯ホテル(福島県耶麻郡猪苗代町横向温泉)
講師:佐藤篤司,山口悟
- Tohtechサロン講演講師 (東北工業大学新技術創造研究センター主催,2007年12月10日)
場所:東北大学工業大学一番町ロビー
講師:佐藤威
- 雪と建築計画に関するワークショップ講師 ((社)日本建築学会・構造委員会雪荷重小委員会主催,2007年11月28日)
場所:東京
講師:佐藤威
- 平成19年度第二回技術講習会講師 (山形県地質調査業協会主催,2007年11月16日)
場所:新庄市民文化会館
講師:佐藤威
- やまがたゆきみらい推進機構記念講演講師 (山形県村山総合支庁主催,2007年10月12日)
場所:山形県村山総合支庁
講師:佐藤威
- 神室連峰登山ガイド養成講座講師 (新庄コンピュータ専門学校主催,2007年9月20日,10月9日)
場所:新庄コンピュータ専門学校
講師:阿部修
- パートナーシップ推進協議会講師 (山形県立神室産業高等学校主催,2007年6月26日)
場所:山形県立神室産業高等学校
講師:佐藤威
- 第1回新庄市教務主任研修講座講師 (新庄市教育委員会主催,2007年5月24日)
場所:新庄市教育研究所
講師:佐藤威
→もっと見る