イベント情報
サマー・サイエンスキャンプ2011

ある日突然やってくる、地震、土砂災害、火山噴火や雪氷といった自然災害にどのように対処しますか? 防災科学技術研究所は、このような災害の発生メカニズムや防災のための事前・応急・復興対策に関する基礎研究や技術開発を通じて、私たちの人命や財産を自然災害から守るための活動を続けています。
さらに、将来にわたり安心して暮らせる生活環境を築くため、地球環境の変化とそれに伴う災害の予測まで、国内外の要請に応えるべく、積極的な研究活動を行っております。
8月1日(月)~3日(水)に開催する今回のサイエンスキャンプでは、自然災害研究の最先端で活躍している研究員が、自然災害の発生メカニズムとその対策を、実習も交えつつ分かりやすく教授します。それにより、自然災害の発生メカニズムに関する基本的な知識を習得し、防災科学に対する積極的な意識の涵養、さらには、自然科学研究に対する関心の向上を図ることを目指します。


8月1日(月)
- 13:00
-
「つくば駅」集合受付
会場バスで会場に移動 - 13:30~14:00
-
開講式/オリエンテーション
- 14:00~14:30
-
防災科学技術研究所紹介ビデオ
- 14:40~15:30
-
施設見学
- 15:40~17:40
-
講座①:地震を知る技術
- 17:50~19:00
-
講師等との交流会
8月2日(火)
- 9:00~10:30
-
講座②:防災と3D
- 10:40~12:00
-
講座③:土砂災害の実験教室
- 12:00~13:00
-
昼食休憩
- 13:00~14:50
-
講座④:火山が噴火する仕組み
- 15:00~17:00
-
講座⑤:地域発防災ラジオドラマを作ろう
8月3日(水)
- 9:00~10:30
-
講座⑥:竜巻の発生原理と製作実習
- 10:40~12:10
-
講座⑦:Dr. ナダレンジャーの自然災害実験教室
- 12:10~13:30
-
昼食、休憩・まとめとアンケートの作成
- 13:30~14:30
-
レポートの発表/記念撮影/閉講式
- 15:00
-
会場バスで「つくば駅」へ移動後、解散
1、2日目の夜は宿舎でミーティングを行います。
※スケジュールは変更になることがあります。
※問い合わせは、サイエンスキャンプ事務局にお願いします。