イベント情報
防災科研の大型実験施設の利活用の促進と成果の社会実装を考える共創シンポジウム~レジリエントな社会づくりを支える先端的研究施設の利活用を考える~
- 概要
-
防災科研が運用する世界最大級の大型実験施設のあり方をステークホルダーとともに考える会として「共創シンポジウム」を開催します。
「レジリエントな社会づくりを支える先端的研究施設の利活用を考える」をテーマに、地震、雨、雪の各施設の実験・研究の先進性を紹介し、自然環境や社会の変化を考えたときに施設としてこれからどう変われるのか、レジリエントな社会づくりのために重要な施設の今後の利活用のあり方を考えます。 - 主催
-
国立研究開発法人防災科学技術研究所
- 後援
-
公益社団法人日本雪氷学会/一般財団法人建材試験センター
- 日時
-
2022年2月1日(火)13:30~15:50(13:00 開場)
- 開催
-
オンライン
- 参加
-
無料
- 申し込み
-
申し込みは終了しました
- プログラム
-
13:30~
開会挨拶 防災科学技術研究所 理事/先端的研究施設利活用センター センター長 安藤慶明
来賓挨拶 文部科学省研究開発局地震・防災研究課 課長 鎌田俊彦- 13:40~ 第1部 [講演]各施設の利活用の現状と可能性について ~先端的研究施設の活動紹介~
- 先端的研究施設利活用センター 実大三次元震動破壊実験施設(Eーディフェンス)戦略室長 佐藤栄児
先端的研究施設利活用センター 副センター長/大型降雨実験施設戦略室長 酒井直樹
先端的研究施設利活用センター 雪氷防災実験棟戦略室長 佐藤研吾 - 14:30~ 第2部 [パネルディスカッション]レジリエントな社会づくりのための各施設の利活用を考える
- モデレーター
東京大学 教授 目黒公郎
パネリスト
株式会社危機管理教育研究所 代表 国崎信江「安全で安心な暮らしを実現する方法」
国立研究開発法人建築研究所 主席研究監 木内望「住まいとまちの水害対策」
神奈川工科大学 教授 木村茂雄「着雪対策と社会実装」
パネリストによる話題提供の後、第1部の講演者3名とパネルディスカッションを行います
15:45~
閉会挨拶 先端的研究施設利活用センター 副センター長 酒井直樹
- 詳細