お知らせ
BOOSTプログラムにおけるクロスアポイントメント先機関として防災科学技術研究所を希望する若手研究者の方へ-「AI×防災科研の研究」への期待-
国立研究開発法人科学技術振興機構への令和6年度研究提案は令和6年7月31日正午に締め切られました。
国立研究開発法人科学技術振興機構が実施する「国家戦略分野の若手研究者及び博士後期課程学生の育成事業(BOOST)次世代AI人材育成プログラム(若手研究者支援)」(以下、「BOOSTプログラム」といいます。)では、クロスアポイントメント制度の活用により、国家戦略分野である次世代 AI分野(AI分野および AI分野における新興・融合領域)を担う優秀な若手研究者の研究活動を支援し、日本の国際競争力の抜本的強化を図ることとされています。
国立研究開発法人防災科学技術研究所(以下、「防災科研」といいます。)は、次世代 AI分野への挑戦を志す若手研究者に対して好待遇で処遇できる体制を整備することで、BOOSTプログラムにおけるクロスアポイントメント先機関として日本の国際競争力の強化に貢献するとともに、「AI×防災科研の研究」の分野融合研究を推進し社会のレジリエンス強化を目指してまいります。
防災科研での研究を希望する若手研究者の方は、以下の受入れ可能な研究課題等についての説明をご覧の上、研究提案書を作成してください。
- 国立研究開発法人科学技術振興機構 BOOST事業紹介
- BOOST事業次世代AI人材育成プログラム(若手研究者支援)公募情報 募集要項・申請書類等
(クロアポ希望の方は募集要項・申請書類等をよく読んで、ご応募ください。国立研究開発法人科学技術振興機構のウェブページに移ります。)
- 経済産業省 クロスアポイントメント制度について
- 受け入れ可能な研究課題について
-
防災科研は、防災科学技術の水準の向上を図ることを目的として設立された国立研究開発法人です。これを踏まえ、防災科研をクロスアポイントメント先として実施できる研究課題は、「AI×防災科研の研究」の分野融合研究とします。AI分野であっても防災科研の研究との関連性のない研究課題は実施することはできません。
なお、受け入れにあたっては書類選考や面談等を実施する場合があります。 - 受け入れ先候補の研究部門・センター
-
防災情報研究部門
雪氷防災研究センター
- クロスアポイントメントの体制について
-
クロスアポイントメント体制については、個別にお問い合わせください。
- 問い合わせ先
-
国立研究開発法人防災科学技術研究所
研究共創推進本部研究推進室
E-mail:nied-rp[AT]bosai.go.jp
[AT]を@に置き換えてください。