防災科学技術研究所 令和元年度成果発表会 概要集
37/144

〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1 Tel 029-851-1611 Fax 029-851-1622MeSO-net観測点における地表地震記録の推定マルチハザードリスク評価研究部門  若井 淳2020.2.13 令和元年度 成果発表会■臨時の地表地震観測による地中~地表の増幅率評価■小アレイ微動観測による地盤速度構造および増幅特性推定■地盤速度構造高度化および地表地震動の推定既設の首都圏地震観測網(以下,MeSO-netという)の各観測点では地下約20mに地震計が設置されているものの,地表には設置されていない.その条件下で地表における揺れを精度良く推定するには,より精緻な地盤の速度構造等が必要となる.本研究では,MeSO-netの地中設置型地震計のデータから地表の揺れを高精度に予測するために,各観測点において地表における臨時地震観測および小アレイ微動観測を実施し,得られたデータを用いて地盤増幅特性の評価および地盤のS波速度構造の推定を行っている.図3,4に示す解析結果より,観測点ごとに増幅特性や速度構造などが異なっており,これらの情報を反映させることが重要である.なお,本研究は,2017年度に発足した文部科学省「データプラットフォーム拠点形成事業(防災分野)-首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト-」のサブプロジェクト(b)「官民連携による超高密度地震動観測データの収集・整備」の一環で実施されている.今後は本プロジェクト残りの2か年で以下を実施予定である.すなわち,地表地震の未観測点における観測,地表地震観測記録から得られる観測周波数応答関数に基づいた地盤のS波速度構造の高度化,地中地震記録と高度化された地盤構造に基づく地表地震記録(波形・震度等)の推定手法の確立およびマルチインテグレーションシステムへの実装である.地表地震計図2MeSO-net地表地震観測実施地点(2019年度末時点で154/293地点)および地震計設置状況※極小アレイ微動観測は2018年度末で終了図1本研究の概念図図3地震観測記録に基づく地中~地表の増幅率(観測周波数応答関数)図4極小アレイ微動観測記録に基づくS波速度構造および位相速度分散曲線地震観測記録づ増幅率(観測波数答関数)

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る