防災科学技術研究所 令和元年度成果発表会 概要集
53/144

〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1 Tel 029-851-1611 Fax 029-851-1622災害による被害推定・予測情報の社会実装マルチハザードリスク評価研究部門  髙橋 郁夫2020.2.13 令和元年度 成果発表会■第1期SIPでは「リアルタイム被害推定システムを開発■第2期SIPでは「広域概観版経済被害予測システム」を開発中■開発と並行して、被害推定・予測情報の社会実装を促進中「リアルタイム被害推定システム」は、災害発生時の初動対応の早期確立等を目的として開発された。例えば大地震発生時には10分程度で地震動や建物・人的被害の分布を推定してその情報を2次利用可能な形で配信する。民間企業等においてこの推定情報の利活用の促進するため、「リスク・ハザード実験コンソーシアム」を設立し、配信の枠組みの検討を行ってきた。現在開発中の「広域概観版経済被害予測システム」から生成される、経済被企業等における利活用を促進する上で、ユーザーのニーズに沿った情報を提供することが不可欠である。今後、望ましい配信方法の枠組み等を含めて検討を重ね、また、システムの改良・高度化を行いながら、社会実装を図っていく予定である。災害による被害推定・予測情報とその社会実装に向けた取組みの概要害予測情報も、同様なルートにより民間企業等に配信して、社会実装を図る構想を描いている。リアルタイム被害推定システム人的被害推定建物被害推定地震の場合K-NET・KiK-net連続観測気象庁・自治体地震発生地震動分布推定広域概観版経済被害予測システム曝露データ・経済被害シナリオDB•応用一般均衡モデルと企業間取引広域ネットワークモデル•直接・間接被害評価手法•経済・交通均衡モデル2次利用可能な形式での配信地域3産業産業地域1産業サプライチェーン道路網地域2基盤情報実被害_全壊棟数推定結果_全壊棟数比較2016年熊本地震(4/16 , M7.3)推定震度分布実災害への適用による検証経済被害シナリオ経済被害推定資本ストック・企業間取引DB被害率曲線経済被害シナリオDB被害波及の因果プロセス復旧プロセス生産減少率政府災対内閣府国交省地理院厚労省農水省…等府省庁民間企業(多様な業種)研究機関地方公共団体災害対応の迅速化・円滑化BCP・災害対応・防災ビジネス社会実装意思決定支援民間企業・自治体等テーマⅠ避難・緊急活動支援統合システムリスク・ハザード実験コンソーシアム(配信・利活用の促進)SIP4D(府省庁連携防災情報共有システム)推定予測データ連携訓練データWEB API企業A企業B企業D企業C企業E

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る