(最終更新:2019年3月31日)
●第22回「震災対策技術展」横浜に出展しました | ![]() |
期間:2018年2月8日(木)~9日(金) | |
主催:「震災対策技術展」横浜 実行委員会 | |
場所:パシフィコ横浜Dホール | |
詳細:https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/ | |
課題④「熊本地震における災害情報集約・作成・共有」と、課題⑤「リアルタイム地震被害推定システムの開発」について展示しました。 |
●第17回国土セイフティネットシンポジウム | ![]() |
日時:2018年2月8日(木) | |
主催:国立研究開発法人 防災科学技術研究所 特定非営利活動法人リアルタイム地震・防災情報利用協議会 | |
場所:パシフィコ横浜アネックスホールI・J 会場 | |
詳細:防災科研のwebページをご覧ください。 | |
定員を大きく上回る、多数の参加ご希望のみなさまにお越しいただきました。 誠にありがとうございました。 |
●ぎゅっとぼうさい博!に出展しました | ![]() |
日時:2018年1月27日(土) | |
主催:文部科学省 | |
場所:池袋サンシャインシティ文化会館展示ホールD | |
入場:無料 | |
課題④の、7月の九州北部豪雨における災害支援対応について展示しました。 |
▲TOPに戻る
●安全・安心ベストプラクティス賞を受賞 |
日時:2018年1月26日(金) |
課題④の研究実施機関である日立製作所と防災科研が、電子情報通信学会 安全・安心な生活とICT研究専門委員会において、「安全・安心ベストプラクティス賞」を受賞しました。 |
詳しくは安全・安心な生活とICT研究会のページをご覧ください。 |
●「強震モニタアプリ」ベータテスター募集 | |
対象:iOSまたはAndroidのスマートフォンをお持ちの方(各1,500名) | |
参加費:無料 |
![]() |
詳細:こちらをご覧ください | |
申込期間は終了しました。 | |
SIP課題①では、これまで防災科研がWebサイトで公開してきた「強震モニタ」のスマートフォンアプリ版である「強震モニタアプリ」を開発し、ベータテストに参加していただけるモニターを募集しています。ベータテスト期間終了後アンケートにご協力頂くと、2018年3月31日まで延長してご利用できます。 |
●第1回防災情報の相互運用性向上に関する会議 |
![]() 会議の様子 |
日時:2017年11月16日(木)~17日(金) | |
主催:防災科学技術研究所 | |
場所:福岡県北九州市 | |
SIP課題④では、防災情報サービスプラットフォーム(SPF)の研究開発にあたり、よりよいプラットフォームにするために、自治体の防災担当職員にお集まりいただき、「市町村が必要とする防災情報サービスプラットフォーム像を考える」をテーマにワークショップを開催しました。 被災自治体による体験と取組み等の発表があり、ワークショップでは、活発な意見交換により貴重なご意見をいただきました。 |
▲TOPに戻る
●津波避難訓練で周知啓発活動 |
![]() 勝浦市津波避難訓練での防災講演会の様子 |
SIP課題①では、以下の日程で千葉県沿岸自治体で開催された津波避難訓練にて、アプリの利活用や展示及び講演などの周知啓発活動を実施し、地域の津波防災力の向上への取組に協力を行いました。 | |
2017年10月29日(日)勝浦市津波避難訓練 | |
2017年11月4日(土)いすみ市津波避難訓練 | |
2017年11月5日(日)銚子市津波避難訓練 | |
2017年11月12日(日)富津市津波避難訓練 |
●G空間EXPO 2017に出展しました |
![]() G空間EXPO展示会場の様子 |
日時:2017年10月12(木)~14日(土) | |
主催:G空間EXPO 2017運営協議会 | |
場所:日本科学未来館(東京都江東区青梅) | |
http://www.g-expo.jp/ | |
7月の九州北部豪雨における災害支援対応、地域防災Webなどを展示しました。 ブースにお越しいただいた皆様に、私達の取組みについてお知らせすることができました。 |
▲TOPに戻る
●SIPシンポジウム2017 |
![]() 「レジリエントな防災・減災機能の強化」ブースの様子 |
日時:2017年9月26日(火) | |
主催:内閣府 | |
場所:ベルサール東京日本橋 | |
「SIPシンポジウム2017」において、全11課題の成果報告が発表されました。また、展示フロアの「レジリエントな防災・減災機能の強化」ブースでは、課題④の九州北部豪雨への災害対応について展示し、多くのご来場者の熱心なご質問にお答えしました。 |
●平成29年防災功労者内閣総理大臣表彰を受賞 |
![]() |
2017年9月、当センターの藤原センター長が、平成29年防災功労者内閣総理大臣表彰を受賞しました。 | |
SIP課題⑤の「リアルタイム被害推定・状況把握システム」の開発や、平成28年熊本地震において被害推定情報が各省庁および自治体の情報把握などに活用されたこと、また、これまでの地震調査研究の功績が評価されての受賞となりました。 | |
詳しくは防災科研のページをご覧ください。 |
▲TOPに戻る
●第38回九都県市合同防災訓練(千葉県会場) |
![]() 千葉県知事に津波遡上即時予測システムを紹介 |
日時:2017年8月26日(土) | |
主催:千葉県、匝瑳市、公益財団法人千葉県消防協会 | |
場所:そうさ記念公園(千葉県匝瑳市) | |
九都県市合同防災訓練(千葉県会場)の防災フェアにおいて、課題①の津波遡上即時予測システム、海底地震津波観測、津波防災に関する展示や課題⑤のリアルタイム被害推定システムに関する展示を、体験型の素材も交えて実施しました。 |
●内閣府主催防災訓練への参画 |
![]() |
日時:2017年7月29日(土) | |
主催:内閣府等 | |
場所:大阪合同庁舎第4号館 | |
2017年7月29日(土)に行われた内閣府主催の近畿緊急災害現地対策本部運営訓練および大規模地震時医療活動訓練に参画し、課題④の「府省庁連携防災情報共有システム(SIP4D)」による災害対応の情報支援を訓練として実施しました。 |
▲TOPに戻る
●平成29年7月九州北部豪雨において災害対応支援 | ![]() SIP4Dによる情報支援(福岡県災害対策本部にて) |
7月5日からの大雨により被害が発生した福岡県、大分県に防災科研の職員を派遣し、課題④の「府省庁連携防災情報共有システム(SIP4D)」による災害対応の情報支援を行いました。 | |
主な支援活動 |
・7月6日から福岡県庁、大分県庁に防災科研職員を派遣 |
・福岡県災害対策本部、政府現地連絡調整室に5名程度常駐 |
・各組織の災害情報をSIP4Dで集約して災害対応支援地図 を作成 |
・消防、警察、自衛隊、海上保安庁等の実動機関と連携して、災害対応支援地図による状況認識の共有、流木の撤去・処理活動、各種復旧・復興活動等に活用 |
一般向けの災害対応支援地図は防災科研の下記サイトで公開しています。 平成29(2017)年7月九州北部豪雨 クライシスレスポンスサイト |
内閣府のホームページでも紹介されています。 九州北部地方における豪雨水害で科学技術を活用して現地の災害活動を強力に支援しています |
▲TOPに戻る
●サービスプラットフォーム | ![]() |
課題④「ICTを活用した情報共有システムおよび利活用技術の研究開発」のサブテーマである「防災情報サービスプラットフォーム(SPF)のプロトタイプ構築」のポスターができました。 | |
ダウンロードはこちらから(PDF 2.8MB A4サイズ) | |
●SIP防災シンポジウム2017 | ![]() |
日時:2017年7月27日(木)12:00~17:30 | |
主催:内閣府/科学技術振興機構 | |
場所:フクラシア東京ステーション5F | |
http://www.jst.go.jp/sip/event/k08/20170727/index.html | |
ポスターセッションおよび、藤原センター長、青井研究統括、臼田研究統括の講演がありました。 当日の講演資料や動画は、上記URLにてご覧になれます。 |
▲TOPに戻る
●サマーコンファレンス2017「未来博覧会」 | ![]() |
日時:2017年7月22日(土) | |
主催:公益社団法人日本青年会議所 | |
場所:パシフィコ横浜 エントランスロビー | |
http://summerconference.jp/ | |
サマーコンファレンス2017「未来博覧会」に出展しました。 |
●2017防災産業展in東京 | ![]() |
日時:2017年6月7日(水)~9日(金) | |
主催:日本工業新聞社 | |
場所:東京ビッグサイト東ホール | |
https://www.noma.or.jp/Portals/0/show/lgf/2017/ | |
2017防災産業展in東京に出展いたしました。 課題④の「防災情報サービスプラットフォーム」などをご紹介しました。 | |
▲TOPに戻る
●第21回自治体総合フェア2017 | ![]() |
日時:2017年5月24日(水)~26日(金) | |
主催:一般社団法人日本経営協会 | |
場所:東京ビッグサイト西展示棟西3ホール | |
https://www.noma.or.jp/Portals/0/show/lgf/2017/ | |
第21回自治体総合フェア2017に出展いたしました。 | |
課題①の「津波遡上即時予測システム」や、「地域防災Web」などをご紹介しました。 最終日の臼田研究統括によるセミナーには、多くの方にご参加頂きました。心より感謝申し上げます。 |
●文部科学大臣表彰科学技術賞受賞 | ![]() |
日時:2017年4月19日(水) | |
課題④の臼田研究統括、田口仁客員研究員(内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(地方・訓練担当)付参事官補佐)、李泰榮主任研究員の3名が「災害対応支援のための情報共有及び利活用基盤の開発」により、平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受けました。 | |
詳しくは防災科研のページをご覧ください。 |
▲TOPに戻る