令和6年能登半島地震・能登半島豪雨
令和6年能登半島地震
調査へのご協力を心からお願い申し上げます。
What's New
2025.6.30
災害時における事業継続 についてのアンケート調査(中小企業)の特設ページを公開しました
2025.5.20
災害過程研究部門研究員の論文が刊行されました
第56回地域安全学会研究発表会(春季)で研究発表を行いました
2025.5.13
災害から速やかに立ち上がる力を。その過程に社会科学で切り込む。
災害過程研究部門では、災害発生によって社会にどのような被害が発生し、どのような回復過程をたどるかを、防災実務や災害現場との協働を通じ、科学的に明らかにします。そしてその理解に基づいた効果的な防災対策・防災教育・防災政策の提案を目指します。
Research Projects
Our Products
どんなリスクがあるか
身近で地震が起きた時、建物は、いのちは、ライフラインはどうなるのでしょうか。コンピュータで自在に地震を起こしてシミュレーションできます。
いのちを守るためにどうするか
津波からの安全確保を考えましょう。地震発生から津波の到達までの時間で、どこまで避難でき、どのように避難するのか。尼崎市で開発したツールです。
くらしを守るためにどうするか
いま、地震が起きたら...あなたの自宅はどのくらい揺れる?停電は起きる?水道は?火災は?「地震10秒診断」は、もしも、のときのアレコレを10秒で診断します。
Our Activities
〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1
Copyright © 国立研究開発法人防災科学技術研究所