活動報告

2019.11.16

「常総市第2回地区防災計画ワークショップ」を行いました

地域コミュニティの防災対策手法に関する研究開発の一環として、常総市防災士連絡協議会及び常総市防災危機管理課と協力し、地域コミュニティの「地区防災計画づくり」(計4回)を行っています。

今回は、第2回ワークショップ「災害時の対応と平時の備えの整理」として、前回ワークショップ(8/31、WS1)にて整理した災害時の地域課題を踏まえて、地域が協力して行う具体的な災害対応の方法と、その実行のための平時から必要な備えについて議論・整理しました。
次回は、2020年1月に、第3回ワークショップ「地区防災計画の運用」を行う予定です。

概要

日時 2019年11月16日(土)10:00~12:00
場所 常総市役所 議会棟2階大会議室
参加者数 中駒地区、川又地区、飯沼地区、前河原地区の4地区(各10名程度)
主催 常総市防災士連絡協議会(20名程度)
常総市防災危機管理課
協力 防災科研(担当:李、三浦、大塚、千葉)

当日の様子

開会挨拶(防災士連絡協議会)
防災マップ作りの説明(防災科研)
防災マップづくり
対策の検討
発表
閉会挨拶(市)

社会防災研究領域 災害過程研究部門

〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1