毎年のように起こる雪や氷による災害(雪氷災害 せっぴょうさいがい)は、雪国の安心・安全を脅かしています。防災科学技術研究所 雪氷防災研究センターでは、災害の発生予測情報により、雪氷災害の防止と被害の軽減を目指しています。降雪、積雪、雪氷災害に関する観測、実験、モデル研究を行い、雪氷災害の発生を事前に予測するシステム開発や、その応用として雪氷ハザードマップの作成技術の開発を行っています。 おしらせ [主催]2023年11月28日(火)開催 令和5年度 第3回 災害レジリエンス共創研究会 セミナー [主催]2023年11月01日(水)開催 2023年度 雪氷防災研究講演会~津軽の雪を科学する~ これまでのおしらせ 観測地点の速報値 雪氷災害を知る・対策する 雪崩の発生メカニズム 太陽電池パネル上の雪の滑走実験(PDF) pdfファイル(981KB) 雪氷塊落下による自動車破損(YouTube動画) 一般住宅における屋根雪処理のための設計指針 雪氷研究情報 雪氷災害予測システム試験運用 雪氷災害調査報告 雪氷防災実験棟 防災科学技術研究所中長期計画研究プロジェクト 2017年3月27日に栃木県那須町で発生した雪崩災害に関する調査研究 長岡・新庄における降積雪観測データ・資料一覧 防災科研ニュース雪氷特集号