地震災害

日本は、地震大国と呼ばれており、事実多くの地震が発生しています。では、何故そんなにも地震が発生するのでしょうか。
-
地球の表面は十数枚の巨大な板状の岩盤(プレート)で覆われており、それぞれが別の方向に年間数センチメートルの速度で移動しています。日本は、4枚のプレートの境界に位置し、岩盤中に大きなひずみが蓄えられるために多くの地震が発生します。
-
それでは地震はどのように発生するのでしょうか。陸のプレートの下に海のプレートがもぐりこみ、その力にたえきれず元に戻ろうとする時に海溝型地震が発生します。また内陸での活断層で発生する地震も陸のプレート内に蓄えられたひずみが原因で起こります。
防災科研では、地震の震源分布を3Dで確認できる「3次元震源分布表示」を行っています。日本列島の下に沈み込むプレートの形状もわかりやすい形でご覧頂くことができますので、是非その目でご確認ください。
一般向け刊行物のご案内
-
大地震の心得
いざ大地震発生!という場合、一人一人が適切な処置をとれるように、ふだんから心がけていることが大切です。地震の被害を防いだり、軽くしたりするために、日頃から気をつけ、ぜひ実行して欲しいことを標語にしました。
-
日本の地震活動立体模型 震源くん
「震源くん」を組み立てると,日本のどこでたくさんの地震が起こっているのか分かりやすく観察することができます。
関連サイトのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerをインストールすることにより、PDFファイルの閲覧・印刷などが可能になります。
Adobe Readerのダウンロード