防災科研の紹介動画
防災科研では公式YouTubeチャンネルを開設しています。
研究内容や施設などについてご紹介する動画を公開しています。
防災科研の紹介
-
NIED 2021 TOPICS 約8分 -
NIED 2020 TOPICS 約8分 -
NIED 2019 TOPICS 約10分 -
NIED 2018 TOPICS 約8分 -
防災科研のご紹介2020(日本語字幕版) 約7分
成果発表会の紹介
-
令和3年度成果発表会フル 約3時間30分 -
令和3年度成果発表会ダイジェスト 約6分30秒 -
令和2年度成果発表会フル 約4時間 -
令和2年度成果発表会ダイジェスト 約8分
研究の紹介(3分でわかる!防災科研のイチ押し研究)
-
地震時、 室内で何が起きるか。 大切な人を守るために! 約3分30秒 -
防災基礎力尺度の開発 約4分 -
自らの命を守る科学的な防災教育の研究 約3分
研究の紹介(2分でわかる!防災科研の研究)
-
積乱雲の一生の観測 約2分30秒 -
最先端気象レーダーの実力 約2分30秒 -
大型降雨実験施設のご紹介 約2分30秒 -
MOWLASのご紹介 約2分30秒 -
E-ディフェンスのご紹介 約2分30秒 -
雪おろシグナルのご紹介 約2分30秒
Dr.ナダレンジャーの防災科学教室
-
【津波現象】大地震のときに発生する「津波現象」について「テンデンジャー」を使って実験します。 -
【重力流現象】雪崩、土石流、火砕流などの「重力流現象」について「クズレシュート」を使って実験します。 -
【対流現象】気象に関係した「対流現象」について「タイリュージャー」を使って実験します。 -
【液状化実験】 大地震のときに発生しやすい液状化現象 について「エッキー」を使って実験します。 -
【地震の揺れ実験】地震の揺れ方によって揺れやすい建物と 揺れにくい建物があります。「ゆらゆら3兄弟」を使って実験します。 -
【なだれ実験】本当はこわいなだれについて、「ナダレンジャー」 を使って、楽しく実験します。