防災科研コラム
防災科研の様々な取り組みの中でも、地域や人々の生活に密着した身近なものを中心に取り上げて紹介しています。また、防災科研のスタッフが他のメディアに寄稿したコラムについても随時紹介します。
特集
その他
NHK「そなえる防災」コラム
執筆者:上石 勲
- 2018年初頭の大雪 ーその特徴と雪害ー
北陸や北日本で起きた集中豪雪。大きな影響をもたらした大雪を解説する
- 恐ろしい表層雪崩
雪崩の種類と発生原因とは? 那須町で発生した雪崩から検証する
- 雪の性質と最近の雪の災害
最近の記録的な大雪による被害。集中的な降雪に対する備えとは?
- 最近の雪の特徴 —雪が降らない地域での大雪被害とその対策—
2014年2月の大雪はなぜ大きな被害をもたらしたのか? 南岸低気圧による大雪に備える
- 最近の雪の降り方とその備え
最近の積雪の傾向は? 被害の状況は? 大雪災害の経験を生かしながら早めの対策を。
執筆者:佐藤 威
- 姿を変える雪! 事故や災害はなぜ起こる? ~後編~
屋根に積もる雪の重さで建物が倒壊。落雪の密度と速度によって変わる衝撃力に要注意!
- 姿を変える雪! 事故や災害はなぜ起こる? ~前編~
湿った雪が樹木倒壊や停電の原因に。軒先からしたたる解け水は屋根雪滑落のサイン!
- いつ起こるか分からない! 雪崩にどう対処する?
斜面に積もった雪の破壊で雪崩が発生! 正確な予測は困難でも被害は防げます
- 吹雪はこんなに恐ろしい! もしもの時に身を守る方法
吹雪が積もった「吹きだまり」に車が埋まったら 歩いて避難? 車中に留まる?
- 春が近づいても油断大敵
春が近づき、雪が解け始めても安心できません 融雪期の災害への警戒を!
- 冬本番、寒波到来で危険は増える?
真冬に怖いのは表層雪崩や吹雪だけではない!? 屋根や道路の雪にも危険は潜んでいます
- 大雪・豪雪の昔と今
大雪・豪雪とそれによる災害 昔と今を比べると雪国社会の変化が見えてくる
- 降る雪と積もった雪
雪国日本 雪はなぜ降る? どこに降る? そして積もった雪はどう変わる?