イベント情報
防災科学技術研究所 第6回成果発表会
平成21年3月17日(火曜) 東京国際フォーラムB5ホール

発表会プログラム
- 13時00分
-
開会挨拶
理事長 岡田義光 - 13時05分
-
来賓挨拶 文部科学省副大臣
山内俊夫(予定)
第1部 二つの内陸型地震 ~中国汶川地震と岩手・宮城内陸地震~
- 13時10分
-
中国汶川地震における断層と近傍の構造物被害
防災システム研究センター 郝 憲生 - 13時30分
-
2008年岩手・宮城内陸地震で観測された非対称な地震動 ~トランポリン現象の発見~
地震研究部 青井 真 - 13時50分
-
二つの地震で生じた巨大地すべりの地形地質的背景
防災システム研究センター 井口 隆 - 14時10分
-
質疑応答
第2部 地震災害軽減への挑戦
- 14時15分
-
E-ディフェンスの挑戦 ~耐震工学研究のブレークスルー~
兵庫耐震工学研究センター 中島正愛
ポスター展示・システムのデモンストレーション
- 14時55分
-
地震観測データを利用した地殻活動の評価及び予測に関する研究/実大三次元震動破壊実験施設を活用した耐震工学研究/火山噴火予知と火山防災に関する研究/MPレーダを用いた土砂災害・風水害の発生予測/雪氷災害発生予測システムの実用化とそれに基づく防災対策に関する研究/災害リスク情報プラットフォームの開発に関する研究/地震防災フロンティア研究/大都市大震災軽減化特別プロジェクト/高度即時的地震情報伝達網実用化プロジェクト/首都直下地震防災・減災特別プロジェクト/ひずみ集中帯の重点的調査観測・研究/自然災害情報室/地すべり地形分布図
第3部 特別講演
- 15時45分
-
文化遺産の防災に関わる研究と事業展開の現状
立命館大学教授、
NPO災害から文化財を守る会理事長 土岐憲三氏
第4部 安全な社会の構築をめざして
- 16時30分
-
MPレーダ ~ゲリラ豪雨の事前予測と監視のための新技術~
水・土砂防災研究部 眞木雅之 - 17時10分
-
災害リスク情報プラットフォーム ~基本構想と防災科研がめざすもの~
防災システム研究センター 藤原広行 - 17時50分
-
閉会挨拶
理事 袴着 実 - 18時00分
-
交流会(参加費:3000円)
18時00分~19時30分 東天紅東京国際フォーラム店にて交流会を開催いたします。
発表会は終了いたしました。
開催のご案内
- 主催・問い合わせ先
-
独立行政法人防災科学技術研究所 企画部 広報普及課
toiawase[AT]bosai.go.jp
※[AT]を@に変換してください。 - 入場料・講演概要集
-
無料
- 定員
-
450 名(参加申込みの状況により人数調整をさせていただく場合がございます
- 申し込み先
-
発表会は終了いたしました。
- 会場・案内図
-
東京国際フォーラム B5 ホール
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerをインストールすることにより、PDFファイルの閲覧・印刷などが可能になります。
Adobe Readerのダウンロード