イベント情報
気象災害軽減イノベーションセンターキックオフシンポジウム

防災科学技術研究所は、平成28年4月に、近年激化している異常気象災害の軽減に取り組むことを目的として「気象災害軽減イノベーションセンター」を設置しました。
気象災害軽減イノベーションセンターでは、総合防災研究機関として最先端のコア技術、研究インフラを有することを強みに、従来の研究コミュニティを超えた産学官の様々な分野の人材を糾合し、それぞれの技術や情報を結集・融合させることで、研究開発成果のスピーディな社会実装、更なる波及・展開を目指しています。
本シンポジウムの第1 部では、防災科研及び気象災害軽減イノベーションセンターの今後の取り組みをご紹介させていただくとともに、防災の課題解決に向けた取り組みやニーズについてご講演いただきます。第2部のパネルディスカッションでは、新たに設立する気象災害軽減コンソーシアムについて紹介し、「気象災害軽減に必要なイノベーションとは」をテーマに、コンソーシアムの活動について話し合います。
多数の皆様のご来場をお待ち申し上げております。
開催情報
- 日時
-
平成28年08月05日(金) 14:00~17:00 (要予約)
- 場所
-
東京大学 弥生講堂 一条ホール
東京都文京区弥生1-1-1 東京大学弥生キャンパス内 - 主催
-
国立研究開発法人 防災科学技術研究所
- 共催
-
国立研究開発法人 科学技術振興機構
- 参加費
-
講演・パネルディスカッションは参加無料。
終了後、情報交換会(会費:1,500円)を予定しています。 - お申込み・お問合せ先
-
国立研究開発法人 防災科学技術研究所
気象災害軽減イノベーションセンター
029-863-7296
ihub-nied[AT]bosai.go.jp
※[AT]を@に変換してください。
プログラム
気象災害軽減イノベーションセンターキックオフシンポジウム
- 13時30分
-
開場
- 14時00分~14時10分
-
開会挨拶
防災科学技術研究所 理事長
林 春男来賓挨拶
文部科学省 大臣官房審議官
(研究開発局担当)
白間 竜一郎
科学技術振興機構 副理事
齋藤 仁志
第1部 講演
- 14時10分~14時30分
-
防災科学技術研究所のイノベーションハブ構想
防災科学技術研究所
理事長 林 春男 - 14時30分~14時45分
-
気象災害軽減イノベーションセンターの活動
気象災害軽減イノベーションセンター
センター長 島村 誠 - 14時45分~15時05分
-
災害対策システム「セブンVIEW」の取組と課題について
株式会社セブン&アイ・ホールディングス
執行役員 システム企画部シニアオフィサー
粟飯原 勝胤 - 15時05分~15時25分
-
防災とデータ利用~気象災害軽減イノベーションセンターへの期待~
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
常務理事 坂下 哲也
休憩 15:25~15:35
第2部 パネルディスカッション
気象災害軽減とイノベーション ~気象災害軽減コンソーシアムの展望~
- 15時35分~16時55分
-
司会
気象災害軽減イノベーションセンター 副センター長
上石 勲コンソーシアムの説明
気象災害軽減イノベーションセンター センター長補佐
中村 一樹パネリスト
株式会社セブン&アイ・ホールディングス執行役員
粟飯原 勝胤
一般財団法人日本情報経済社会推進協会 常務理事
坂下 哲也
独立行政法人国立高等専門学校機構
鶴岡工業高等専門学校 副校長
神田 和也
株式会社NTTドコモ法人ビジネス本部IoTビジネス部
IoT営業推進IoTアライアンス上席コンサルタント
伊勢田 良一
防災科学技術研究所 理事長
林 春男
気象災害軽減イノベーションセンター センター長
島村 誠
気象災害軽減イノベーションセンター 副センター長
岩波 越 - 16時55分~17時00分
-
閉会挨拶
防災科学技術研究所
理事 米倉 実
情報交換会 会費制 (会費:1,500円) 時間:17:30~19:00 (予定)
※内容は変更になる場合がございます。予めご了承下さい。
お問合せ先
国立研究開発法人 防災科学技術研究所
気象災害軽減イノベーションセンター
029-863-7296
ihub-nied[AT]bosai.go.jp
※[AT]を@に変換してください。
※内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerをインストールすることにより、PDFファイルの閲覧・印刷などが可能になります。
Adobe Readerのダウンロード