イベント情報
防災科研の大型実験施設の利活用の促進と成果の社会実装を考える共創シンポジウム
第二回「レジリエンス向上のための施設利用の新たな挑戦」
- 概要
-
防災科研が運用する世界最大級の大型実験施設のあり方をステークホルダーとともに考える会として「共創シンポジウム」をシリーズで開催しています。
今回は、「レジリエンス向上のための施設利用の新たな挑戦」をテーマに、都市を支える住宅・構造物から、生活・社会インフラまで広く視野に入れ、地震、大雨、降雪などによる災害の予防・軽減や発災後の被害の軽減に役立つモノづくりや情報の提供・利用のため、科学・技術の意義や果たすべき役割について考え、特に、先端的研究を支える大型実験施設だからこそ創りだせる知や技術がいかにレジリエンスの向上に有益かについて理解を深めるような討論を行います。 - 主催
-
国立研究開発法人防災科学技術研究所
- 後援(予定)
-
一般社団法人防災機器検査協会/特定非営利活動法人応用斜面工学研究会/山口大学地域防災・減災センター/一般社団法人GLOSS研究会/一般社団法人日本ドローンコンソーシアム/一般財団法人先端ロボティクス財団/一般財団法人建材試験センター
- 日時
-
2023年3月6日(月)
13:30(13:00開場)~16:30予定 - 開催
-
オンラインと会場でのハイブリッド
会場:JAビルカンファレンス(東京都千代田区大手町1-3-1) - 参加
-
無料
- 申込 →終了しました
-
事前登録制です。下記URLもしくは別添チラシの二次元コードよりお申し込みください。
申込締切:3月5日(日)12時
※会場は上限50名です。会場参加希望者が多数の場合は抽選となります。
- プログラム
-
- 13:30~
開会 - 開会挨拶 安藤 慶明 防災科学技術研究所理事/先端的研究施設利活用センター長
来賓挨拶 郷家 康徳 文部科学省 研究開発局 地震・防災研究課長 - 第1部 [講演] 研究動向と実験施設の新たな取り組み
- 「地震災害を取り巻く動向と室内空間の安全に対する新たな取り組み」
佐藤 栄児
先端的研究施設利活用センター実大三次元震動破壊実験施設(E-ディフェンス)戦略室長
「雨に強いレジリエンスな社会を支えるDX」
酒井 直樹
先端的研究施設利活用センター副センター長/大型降雨実験施設戦略室長
「雪氷防災実験棟を活用した雪氷災害の再現とその対策への取り組み」
佐藤 研吾
先端的研究施設利活用センター雪氷防災実験棟戦略室長 - 第2部 [パネルディスカッション]産学連携による新たな利用と価値創造を考える
- モデレーター
目黒 公郎
東京大学生産技術研究所 教授
パネリスト
「ハザードの広がりと住宅メーカーと防災科研への期待」
高橋 武宏
株式会社一条住宅研究所 免震住宅推進部 課長
「災害時にも運航可能な自律移動体の創出と実験施設の重要性」
岩永 明人
株式会社ティアフォー
「都市インフラの雪害対策を考える新たな視点を加味した実験研究」
丸岡 伸明
日東電工株式会社 豊橋事業所 研究開発本部 基幹技術研究センター第2グループ 主任研究員
「震動実験とシミュレーションの融合による室内安全への取組み」
正月 俊行
株式会社構造計画研究所 建築構造工学部 室長
「頑強なモノ作りからレジリエンスを支える機能維持に着目した技術の検証と信頼性の向上」
中坊 嘉宏
国立研究開発法人産業技術総合研究所 インダストリアルCPS研究センター ディペンダブルシステム研究チーム チーム長
「着雪に対する交通インフラの着雪対策開発における実験施設の重要性と標準化」
木村 茂雄
神奈川工科大学 機械工学科 空気力学研究室 教授
「住民目線の暮らしのレジリエンスと施設のブランディング」
国崎 信江
株式会社危機管理教育研究所 代表
パネリストによる話題提供の後、第1部の講演者3名とパネルディスカッションを行い、モデレーターが総括します。
総括 目黒 公郎 東京大学生産技術研究所 教授 - 閉会挨拶 酒井 直樹 先端的研究施設利活用センター 副センター長
- 13:30~
- 詳細
- 関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerをインストールすることにより、PDFファイルの閲覧・印刷などが可能になります。
Adobe Readerのダウンロード