イベント情報
つくばちびっこ博士2025 防災科研 豪雨体験&サマーラボ

今年も開催される「つくばちびっこ博士2025」にて、防災科研は、子どもたちが楽しく学べる「豪雨体験」と「サマーラボ」を実施します。
世界最大級の大型降雨実験施設にて、降水量毎時300mmの豪雨の中を歩くことができるイベントや、防災科学を通して災害への備えを学ぶワークショップなど、夏の自由研究にもぴったりの内容です。
みんなで防災の知識を深めながら、楽しい夏のひとときを過ごしましょう!
開催日と開催内容(2025年7月9日更新)
- 豪雨体験
-
- 8月2日(土)9:45~11:00(200名 ※付き添い者含む)/12:00~13:15(200名 ※付き添い者含む)
- 激しい雨で見えない?聞こえない?世界最大級の大型降雨実験施設で降水量毎時300mmの豪雨を体験してみよう!(要雨具持参)
- 裸足(サンダル)での体験はできません。
- 必ず雨具をご持参ください。貸し出しは行っておりません。
- 会場内は混雑が予想されるため、荷物は各自で管理をお願いいたします。
- 体験終了後は、速やかなご退場をお願いしております。
- お天気防災マスターになろう!〜「ふるリポ!」で気象リポート〜(実験あり)
-
- 8月4日(月)10:00~12:00(40名)
- 危険なお天気と身の守り方を学んで、お天気防災マスターになろう。気象リポートにもチャレンジして防災研究に参加しよう。
- お天気防災マスターになろう!〜「ふるリポ!」で気象リポート〜(実験あり)
-
- 8月5日(火)10:00~12:00(40名)
- 危険なお天気と身の守り方を学んで、お天気防災マスターになろう。気象リポートにもチャレンジして防災研究に参加しよう。
- 謎解き防災アドベンチャー:謎解きを通して災害に備えよう(謎解きあり)
-
- 8月6日(水)10:00~12:00(40名)
- 防災博士と一緒に防災について学び、災害から身を守る力を身につけよう!学んだ知識を基に島の謎を解いて、秘宝を探し出そう!
- 大雨のとき、どうする?!(実験あり)
-
- 8月7日(木)10:00~12:00(40名)
- 防災科研が研究開発しているWebツール「YOU@RISK」(タブレットPC使用)を使って、豪雨災害に備えよう!
お家や学校のまわりで危ない場所や安全な場所を確認し、適切な避難行動を考えてみましょう。
- ペットボトルで地震計を作ってみよう(工作あり)
-
- 8月8日(金)10:00~12:00(40名)
- 地震計は地震による揺れを調べる機械です。
地震計の仕組みを勉強しながら、身近な材料で実際に作ってみよう。
※「ペットボトルで地震計を作ってみよう」参加条件
・1グループ2名以上(大人含む。2人で協力して工作する必要があります)
・ペットボトル地震計は1グループにつき1個です
開催場所
防災科学技術研究所 つくば本所
〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1
対象
全国の小学生・中学生
お申し込み方法(2025年7月14日更新)
申し込みフォームよりお申し込みください。
【申込期間】7月14日(月)9:00~7月25日(金)23:59
※先着順。
※申込期間内であっても、定員に達し次第、受付を終了させていただきます。
※お申し込みは、1イベントずつお願いいたします。複数のイベントにご参加をご希望の場合は、それぞれのイベントごとにお申し込みください。
注意事項
- 豪雨体験のご注意
-
・裸足(サンダル)での体験はできません。
・必ず雨具をご持参ください。貸し出しは行っておりません。
・会場内は混雑が予想されるため、荷物は各自で管理をお願いいたします。
・体験終了後は、速やかなご退場をお願いしております。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 - 食事について
-
・所内でのお食事はご遠慮ください。
主催
つくば市
国立研究開発法人防災科学技術研究所
お問い合わせ
※お問い合わせ種別でその他を選択し、「つくばちびっ子博士2025」と記入してお問い合わせください。