イベント情報
歴史から学ぶ防災ー未来へつなぐ災害の記憶ー
- 概要
-
広島県立歴史博物館と連携した防災展示を開催します。
- 主催
-
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)
- 共催
-
防災科学技術研究所
- 後援
-
一般財団法人日本気象協会、福山市、福山市教育委員会、福山商工会議所、広島経済同友会福山支部、一般社団法人福山青年会議所、一般社団法人広島県観光連盟、中国新聞社備後本社、山陽新聞社、NHK広島放送局、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島、広島エフエム放送、エフエムふくやま、尾道エフエム放送
- 協力
-
福山地区消防組合消防局、広島県危機管理監危機管理課・みんなで減災推進課、広島県土木建築局砂防課
- 日時
-
2025年9月19日(金)~11月24日(月)
開館時間・休館日は広島県立歴史博物館の情報をご覧ください - 場所
-
広島県立歴史博物館
〒720-0067 広島県福山市西町2-4-1 - 入館料
-
- 一般:290円(220円)
- 大学生:210円(160円)
- 高校生以下および65歳以上:無料
※( )内は、団体料金(20名以上)※未就学児・身体障害者手帳等をお持ちの方は無料
- 展示構成
-
第1章 ひろしまの災害の歴史
第2章 日本各地で起こる災害
第3章 今も残る災害の痕跡
第4章 防災・減災を考えよう!
※第2章、第4章で防災科研研究員が制作した自然災害メカニズム・災害概要説明パネルを展示
※入館料が必要 - 防災科研研究員による講演・ワークショップ
-
●自然災害に負けない未来へ:防災の第一歩
講師:内山庄一郎 (総合防災情報センター 自然災害情報室)
2025年11月1日(土) 午後2時~午後3時30分
場所:広島県立歴史博物館 地下講堂
※事前申込不要・聴講無料●防災教室「土は強くもなり弱くもなる!土砂崩れがなぜ起きるのか一緒に考えよう!」
講師:檀上 徹 (極端気象災害研究領域 水・土砂防災研究部門)
2025年11月22日(土) 午前10時~と午後1時~の2回(同一内容)
場所:広島県立歴史博物館 研修室
※小・中学生対象 事前申込制・無料 (展示を観覧する場合は、常設展の料金が必要)
以下、広島県立博物館のページ防災教室よりお申し込みください。 - 関連情報