つくば本所の見学

防災科研では、国民の皆さまに防災科学技術の理解を高めてもらい、防災リテラシー・科学リテラシーに役立てていただくため、防災科学技術に関する研究概要や研究成果などをわかりやすく説明したり、施設見学を受け入れたりしています。 ここでは見学についてご紹介します。
見学について
見学要項
お知らせ
2022年10月3日(月)より予約の受付は6ヶ月先まで可能になります。
新型コロナウイルス感染拡大対策のため、当面の間、見学内容の変更、ご来訪時の感染症対策のお願いをしております。ご了承ください。
感染症対策に関するお願い
名簿様式
受け入れ可能団体
原則として20名以上50名以下の団体
見学可能日
平日(年末年始・夏季休業を除く)
※ただし、研究所の行事等でお受けできない日がありますので、詳細はお問合せください。
所要時間
約1時間
見学申込み方法
- まず、電話で希望日時と人数をお知らせ下さい。
予約の受け付けは3カ月先までとさせて頂いております。
*2022年10月3日(月)より予約の受付は6ヶ月先まで可能になります。
例)
4月1日に予約可能な日付 7月1日まで
4月2日に予約可能な日付 7月2日まで
Tel. 029-863-7792(平日10:00~16:00) - 受け入れ可能なときは、メールかファックス(どちらかご希望の方)で施設見学依頼書をお送りしますので、必要事項を記入して返信して下さい。
- 国外見学者につきましては、メールにてお問い合わせください。
E-mail:kokusai[AT]bosai.go.jp ※[AT]を@に変換してください。 - プライバシーポリシーについて
- 見学にあたっての注意事項
- 酒気を帯びた方のご見学は、お断りいたします。屋外を歩きますので、歩きやすい履物でお越しください。
見学内容
1.防災科研紹介DVDの上映
防災科学技術研究所についてまとめた映像です。
2.地震ザブトン体験
- 現在休止中です。
3.大型耐震実験施設の見学
防災科研つくば本所では、世界で二番目の大きさの振動台を用いて加震実験を行っています。この振動台のサイズは14.5m×15mで、1970年に筑波研究学園都市施設第一号として開設されました。
ここでは、民間企業や大学などと共同で実験を行うこともあります。
※ゆれを体験することはできません
(3密を避けるため、実験施設内へ入場せず外観の見学となる場合があります。)
4.大型降雨実験施設の見学
15mm~300mm毎時の雨を降らせることができる世界最大級の施設です。山崩れや土石流、洪水災害などに関する実験を行っています。
ここでは、民間企業や大学などと共同で実験を行うこともあります。
※降雨は体験できません
(3密を避けるため、実験施設内へ入場せず外観の見学となる場合があります。)
5.その他
ご希望により、次の内容を組み合わせることが可能です(担当者の都合がありますのでご相談ください)。
・災害科学実験教室:Dr.ナダレンジャーによるおもしろ科学実験教室。主として中高生団体対象
下記については、当面の間3密を避けるため休止いたします。
- 地震ザブトン体験
- 自然災害情報室(資料室)の見学