イベント情報
公開シンポジウム「2つの提言:壊滅的災害へのそなえを考える〜1995阪神・淡路、2011東日本、2024能登半島の教訓に学ぶ〜」
防災科研が事務局をつとめるJHoP(防災減災連携研究ハブ)は、仙台国際センターで開催されるWorld Bosai Forum2025で公開シンポジウムを共催します。
- 日時
-
2025年3月9日(日)11:00-12:00
- 場所
-
仙台国際センター 会議棟2階 会議室「橘」
(仙台市青葉区青葉山無番地)
次第 言語:日本語(同時通訳あり)
- 開会挨拶
-
竹内 徹(日本学術会議第三部会員/東京科学大学環境・社会理工学院教授)
- 第1セッション
-
『令和6 年能登半島地震・豪雨災害の教訓』
大原 美保(日本学術会議連携会員/東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター教授)『提言案「能登半島地震・豪雨災害の教訓に基づく南海トラフ巨大地震等における地域広域災害への備え」紹介』
竹内 徹(日本学術会議第三部会員/東京科学大学環境・社会理工学院教授)『アジアと中南米における巨大都市の課題』
西川 智(独立行政法人国際協力機構上席国際協力専門員)『提言案「壊滅的災害発生が想定されるメガシティの防災力強化に向けた科学技術イノベーション」』
寶 馨(日本学術会議連携会員/国立研究開発法人防災科学技術研究所理事長/京都大学名誉教授) - 第2セッション パネルディスカッション
-
『2024 能登半島地震の教訓を世界に発信する~アジア太平洋地域の巨大災害の脅威を考える~』
総合司会:田村 圭子(日本学術会議第三部会員/新潟大学危機管理本部危機管理センター教授) - 閉会挨拶
-
寶 馨(日本学術会議連携会員/国立研究開発法人防災科学技術研究所理事長/京都大学名誉教授)