イベント情報

防災科学技術研究所 一般公開
【お知らせ】
●当日は、報道機関による撮影、取材が入る予定です。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
●3月に配布いたしましたチラシ裏面左下に掲載のバス時刻表に誤りがございました。
「エリアマップ・ダウンロード」内に最新のチラシつくバス情報を掲載いたしましたのでご確認をお願いいたします。
開催日時 2024年4月20日(土)10:00~16:00 ※最終入場15:30
予約不要・入場無料
本年度の一般公開は終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました!
また来年のお越しを心よりお待ち申し上げております。
開催場所 国立研究開発法人防災科学技術研究所 つくば本所
〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1
  • ※公共交通機関をご利用ください。
  • ※駐車場満車の場合、車両入場規制をさせていただきます。
  • ※車の進入方向にご注意ください。一般車は東大通りからの左折車が優先されます。
防災科研クイズラリーに挑戦!
軍手
各エリアのクイズラリーポイントに掲示されているクイズにすべて正解すると、防災科研オリジナル軍手をプレゼントいたします。
※当日配布のイベントマップに答えを記入していただきます。筆記用具をご持参ください。
お問い合わせ 企画部 広報・ブランディング推進課
TEL.029-863-7801/toiawase[AT]bosai.go.jp 
※[AT]を@に変換してください。
出展紹介
地震津波防災研究部門・地震津波火山ネットワークセンター
地震津波防災研究部門・地震津波火山ネットワークセンター
地震津波防災研究部門/地震津波火山ネットワークセンター
陸海統合地震津波火山観測網(MOWLAS)や巨大岩石実験などより得られたデータの解析、情報科学や数値シミュレーション技術の活用を通じて、地震及び津波に対する予測力を向上させ、被害低減のための予防力向上に繋げる研究開発に取り組んでいます。
火山防災研究部門・火山研究推進センター
火山防災研究部門・火山研究推進センター
火山災害に対する予測力・予防力・対応力の向上をめざした研究開発と、火山を対象としている様々な研究者や防災関係機関の連携強化を進めています。
地震減災実験研究部門
地震減災実験研究部門
私たちは世界最大の震動台『E-ディフェンス』で実験を行っています。
巨大地震災害から私たちの生活を守るための研究開発に取り組んでいます。
水・土砂防災研究部門
水・土砂防災研究部門
豪雨、強風、土砂崩れ、洪水、高潮などによる災害を軽減することを目的に、これらの災害をもたらす自然現象の解明や災害の発生を予測する研究開発を、観測、実験、数値シミュレーションの方法により進めています。
マルチハザードリスク評価研究部門
マルチハザードリスク評価研究部門
地震、津波などの各種自然災害を対象に、ハザード・リスク評価に関する研究開発を行っています。これらの研究成果は、J-SHIS、J-THIS、J-RISQなどのWebサービスにて無料で公開しています。
防災情報研究部門
防災情報研究部門
予測・予防・対応のオールフェイズにおいて、防災・災害情報を高度に利活用するため、現場に身を置きながら、技術および社会から課題を発見して科学的な解決を目指すアクションリサーチを行っています。
災害過程研究部門
災害過程研究部門
災害発生によって社会にどのような被害が発生し、どのような回復過程をたどるかを科学的に明らかにします。
そして社会がいち早く災害から立ち直るため、効果的な備えや方策の提案を目指しています。
イノベーション共創本部
イノベーション共創本部
レジリエントな社会を共に創るため、他の研究機関や大学・高等専門学校、企業、自治体等との連携を進めています。
防災減災に関するアイデアを競う「高専防災減災コンテスト」はその取組の一つです。
自然災害情報室
自然災害情報室
自然災害情報室オリジナルの「防災教育コレクション」をはじめ、防災・災害に関する約12万点のアーカイブを公開しています。
専門家から、地域の防災活動、小中高校の防災教育にも活用できる多彩な資料を揃えています。
企画部 広報・ブランディング推進課
広報
災害から人の命を守り、災害の教訓を活かした災害に強い社会を作るために、研究成果や防災に関わる情報を皆さんにお伝えしています。
エリアマップ・ダウンロード
イベントマップ 防災科学技術研究所 一般公開イベントマップ
「VRで津波を体験しよう(要整理券)」イベントの開催時間が変更になりました。
新しい開催時間はこちらのPDF、または「VRで津波を体験しよう」の紹介文をご確認ください。

※当日ご来場の方に配布するイベントマップの開催時間は修正前の時間が記載されたものになります。
エリアマップ 防災科学技術研究所 一般公開エリアマップ
つくバス つくバス
つくバス
つくば本所 バーチャルツアー つくば本所 バーチャルツアー
研究交流棟1Fアトリウムと2F自然災害情報室を3DVRで見ることができます。ご来場前にチェック☆
おうち点検!~過去を学び、未来を守る~
自然災害情報室 自然災害情報室で展示しているポスターです。
日ごろの備えが、未来を守るチカラになります。おうち点検をマスターしましょう!
ポスターを見る
事前申込
事前申込の受付は終了いたしました。
※当落については4月15日~17日の間にメールにてご連絡いたします。
工作
地震減災実験研究部門
君もE-ディフェンスの研究員!!ストローで地震に強いお家をつくって震動台にのせて実験するよ!VRを使ってお家の中の被害も研究するよ!
第2地震調査研究棟 1Fロビー
E-ディフェンス
ストローを使って地震に強いお家を作り、小型震動台「ぶるる」に載せて検証します。
また、VR用ゴーグルを装着し実際にE-ディフェンスの実験で室内被害を体感していただきます。
(各回20組)
※要事前申込
【対象】小学生以上、但し親子連れ、きょうだい等で参加が可能な場合は未就学児でも可。
【開催時間】10:30~/12:00~/14:00~(各回60分)
VR体験の際のお願いVR用ゴーグルは7歳未満は利用不可
(7歳以上13歳未満の子どもは保護者の同意が必要)
7歳未満は一眼用の紙のゴーグルを体験いただきます
地震津波防災研究部門/地震津波火山ネットワークセンター
地震津波防災研究部門/地震津波火山ネットワークセンター
ペットボトルで地震計を作ってみよう
研究交流棟 1F
ペットボトルで地震計を作ってみよう
地震計は地震によるゆれを調べる器械です。
地震計の仕組みを勉強しながら、身近な材料で実際に作ってみましょう。
※要事前申込
【開催時間】10:30/12:30/13:45/15:00(各回60~70分)
災害過程研究部門
災害過程ってなんだ?クイズを解いて「こいのぼり」を作ろう!
研究交流棟 1F
科学実験屋台村
災害過程ってなんだ?クイズを解いて「こいのぼり」を作ろう!
災害過程研究部門が実施している研究を知ってもらい、災害に関するクイズに答えてもらいます。
クイズに答えると、簡単にこいのぼりを作れるパーツをゲットできます!
※お子様は大人の方と一緒にご参加ください。
※要整理券
【整理券配布時間】午前の部は10:00から、午後の部は12:00から配布(先着順)
【整理券配布場所】イベントブース受付にて配布
【開催時間】10:00~/10:45~/11:30~/12:15~/13:00~/13:45~/14:30~
広報
謎を解いて災害に備えよう
研究交流棟 1F
科学実験屋台村
災害過程ってなんだ?クイズを解いて「こいのぼり」を作ろう!
防災博士からの謎解き挑戦状を解いてみよう!
災害時の困りごとを解決して、情報・知識を身に付けよう。
地震津波防災研究部門/地震津波火山ネットワークセンター
地震津波防災研究部門/地震津波火山ネットワークセンター
地震をまなぼう -地震キーホルダー・震源ちゃん作成など-
研究交流棟 1F
科学実験屋台村
地震キーホルダー・震源ちゃん作成
日本の地下のどこで地震が起きているのか、ペーパークラフト「震源ちゃん」を作っていただけます(10~20分)。
また、地震に関する絵の入ったキーホルダーを作成していただけます(20分程度)。所要時間はいずれも目安となります。
【対象】3歳以上(未就学児は保護者同伴)
【開催時間】時間の設定はとくにありませんが、席数が限られているため、混雑の場合お待ちいただくことがあります。
お願いお渡し直後のキーホルダーは熱くなっております。また、比較的小さな部品があります。
お取り扱いにはご注意ください。
体験
広報
「地震ザブトン」で地震の揺れを体験しよう
研究交流棟 3F
地震ザブトン
地震の揺れを体験してみよう!「地震ザブトン」では、震度7の直下型地震から長周期地震動まで様々な地震の揺れを体験できます。
※要事前申込
【対象】小学生以上、体重100kg未満の方
マルチハザードリスク評価研究部門
VRで津波を体験しよう
第1ユニット棟 1F
VRで津波を体験しよう
HMDによる津波のVR体験をしていただきます。(各回10名)
※要整理券
【整理券配布時間】10:00~ 研究交流棟1Fにて整理券配布(先着順)
【開催時間】10:30~/11:30~/12:30~/13:30~/14:30~(最大45分)
VR体験の際のお願いVR用ゴーグルは7歳未満は利用不可
(7歳以上13歳未満の子どもは保護者の同意が必要)
イノベーション共創本部
ロボット先生をプログラミングで動かして学ぶ防災学習
研究交流棟 1F アトリウム 第2回高専防災減災コンテスト(2月)で文部科学大臣賞を受賞した和歌山工業高等専門学校による、土砂災害を学ぶための体験展示です。
参加者が、ゲーム感覚で自らロボットの動きをコントロールするプログラミング学習の要素を取り入れており、土砂災害について楽しく学ぶことができます。
※要整理券
【整理券配布時間】10:00~ 研究交流棟1Fにて整理券配布(先着順)
【対象】小学生以上
【開催時間(予定)】10:30~/11:30~/13:30~/14:30~(先着順)
地震津波防災研究部門/地震津波火山ネットワークセンター
地震津波防災研究部門/地震津波火山ネットワークセンター
ミニ津波を起こしてみよう
研究交流棟 1F
科学実験屋台村
ミニ津波を起こしてみよう
水槽を使って、ミニ津波を起こして、津波が起こる仕組みと津波を観測する仕組みを見てみよう!
【対象】全年齢(足踏み式のポンプを踏めるぐらい)
【開催時間】随時
地震減災実験研究部門
川を観察してみよう
研究交流棟 1F
アトリウム
川を観察してみよう
何もない⼤地に⾃然に川ができて、それがどんどんと変化してゆく仕組み(河川地形学)を、模型(河川地形実験装置)を使って、一緒に楽しく学びましょう。
地震減災実験研究部門
豪雨の中を歩いてみよう
大型降雨実験施設
豪雨の中を歩いてみよう
はげしい雨で見えない?聞こえない?自分の長靴や傘、雨ガッパでゲリラ豪雨に入ろう。学校の帰り道、こんな雨に降られたら…
【対象】ヘルメットを被れる方
【体験時間(説明・散水時間)】
・10:30~10:50(10:10から入場開始)
・11:30~11:50(11:10から入場開始)
・14:00~14:20(13:40から入場開始)
・15:00~15:20(14:40から入場開始)
お願い※本体験は、非常に濡れることが想定されます。
※参加希望の方は、雨具をご持参ください。(傘、長靴、カッパ、タオルなど)
※カッパは上半身だけでなく下半身まであるものを推奨します。
※裸足での体験はできません。
※建屋内はヘルメット(貸出)の着用をお願いします。
※ヘルメットがなくなり次第,入場を終了します。
※状況によって、入場開始時間が変更になる場合があります。
※会場内は混雑が予想されるため、お荷物は各自で管理をお願いします。
自然災害情報室
おうち点検!~過去を学び、未来を守る~
研究交流棟 2F
自然災害情報室
おうち点検
日ごろの備えが、未来を守るチカラになります。おうち点検をマスターしましょう!
展示
マルチハザードリスク評価研究部門
令和6年能登半島地震被害調査報告
研究交流棟 1F
科学実験屋台村
能登半島地震について現地で行った被害調査の紹介をします。
マルチハザードリスク評価研究部門
将来の災害を予測し、賢く備えよう
研究交流棟 1F
科学実験屋台村
将来の災害を予測し、賢く備えよう
J-SHIS、J-THIS、J-RISQをはじめとするマルチハザードリスク評価研究部門で取り組んでいる研究開発の展示をします。
広報
火山って何?
研究交流棟 1F
科学実験屋台村
火山
火山ポスター展示・岩石試料展示・観測機器デモンストレーションを行います。
実験
広報
噴火実験
グラウンド
噴火実験
メントスコーラを用いる火山噴火の模擬実験を皆様(お子様含む)とともに実演いたします。
【開催時間】11:00/13:15
※荒天時中止、小雨決行
地震減災実験研究部門
竜巻実験
研究交流棟 1F
アトリウム
竜巻実験
どんなときに竜巻は起こる?どちら向きにまわっている?実験で竜巻をつくりながら説明します。
地震減災実験研究部門
雨粒の形を見てみよう
研究交流棟 1F
アトリウム
雨粒の形を見てみよう
空から落ちてくる雨粒はどんな形?雨粒を浮かべてじっくり観察しよう!
地震減災実験研究部門
台風のような渦巻を見てみよう
研究交流棟 1F
アトリウム
台風のような渦巻を見てみよう
台風の目に向かう空気は渦を巻いて吹き込んでいきます。
北半球では反時計回りとなります。実験装置で渦巻の様子を見てみよう。
【実験実施時間】
10:00~/11:00~/12:00~/14:00~/15:00~(各回30分)
地震津波防災研究部門・地震津波火山ネットワークセンター
世界一大きな実験装置で起こすミニミニ地震
大型耐震実験施設
世界一大きな実験装置で起こすミニミニ地震
地震の正体である断層のずれを世界一大きな実験装置で再現します。
人工的に作り出したミニミニ地震の音を聞いてみよう。
【実験実施時間】12:30~(約30分)
おねがい
飲 食
  • 食堂(研究交流棟1F)
  • 醤油らーめん、カレーライス(各500円・現金のみ)
  • キッチンカー(中庭)
  • ホットドッグ、カレーライス、ワッフル、お飲み物など(現金、クレカ、PayPay使用可)飲食スペースあります。
  • 持ち込みについて
  • 持ち込み可。※ごみの持ち帰りにご協力ください。
ご入場
  • ・入場開始時間より早くご到着されても、ご入場または待機いただくことはできません。
  • ・駐車台数は約300台です。公共交通機関をご利用ください。
  • ・満車時はつくば駅周辺有料駐車場(外部リンク)をご利用ください。
赤ちゃん関連
  • ・授乳室・おむつ替えができるお部屋は研究交流棟2Fです。
  • ・使用後のおむつは、研究交流棟1Fトイレ、または授乳室(研究交流棟2F)のごみ箱に捨ててください。
  • ・ミルク用のお湯のご用意はありません。
  • ・ベビーカーのお貸し出し、お預かりは行っておりません。
撮影について
  • 【報道機関による撮影、取材】
    当日は、報道機関による撮影、取材が入る予定です。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
  • 【スタッフによる記録撮影】
    当日は防災科研スタッフによる記録撮影を行います。
    撮影した画像は内部記録用、また、次年度のポスターやチラシ等で使用させていただきます。
    その際、お顔が写っていない画像を使用いたします。
  • 【ご来場者様による撮影】
    撮影は原則OKです。撮影NGの場合はスタッフよりお声がけさせていただく場合があります。
おねがい
  • ・ペットご同伴でご入場いただくことはできません。 ※盲導犬・聴導犬は除く
  • ・所内全体をご案内するガイドはおりません。
  • ・車いすのお貸出しは行っておりません。
避難場所 震度4以上のゆれが予想された場合に、緊急地震速報が流れます。
職員の指示に従って、落ち着いて行動をしてください。
災害時の避難場所はグラウンドです。ご来場前にグラウンドの位置の確認をお願いいたします。
ページトップヘ戻る