▲PAGE TOP

令和4年度 成果発表会 開催にあたって


防災科研は「一人ひとりが基礎的な防災力を持ち、高いレジリエンスを備えた社会」の構築に貢献することを目的として、さまざまな自然災害を対象として、災害の予測、予防から復旧・復興までの全フェーズで防災を捉えて、防災科学技術の研究開発を総合的に進めております。
そこから得られた研究成果を広く一般の方々に知っていただくため、令和4年度の成果発表会を2023年2月21日(火)に東京国際フォーラムにて開催いたします。

南海トラフ地震、首都直下地震などによる巨大災害が切迫し、気候変動による近年の大規模な水災害など、国難級災害の危険性が高まっています。
防災科研 令和4年度 成果発表会は、「国難」シリーズの3回目になります。一昨年の「予測・観測」、昨年の「予防」に続き本年は、「災害対応」に焦点をあて、「国難級災害を乗り越えるために 2023 情報でつなぎ、災害対応を変える。」をテーマとして、実施をいたします。

第1部では昨年1月に発生したトンガ火山噴火によって生じた「津波」についてなど、防災科研の最新の研究成果を4つご紹介をいたします。

第2部では、防災科研の研究者一人ひとりによる研究紹介動画を防災科研Webページにて公開をしておりますが、皆様からの「いいね!」を元に、研究紹介動画賞を選定、表彰をいたします。会場ではポスターセッションも行います。

第3部では、これまで国レベルで行ってきた災害対応の情報を、今後市町村の現場で本当に使えるように整備していく取り組みなど、情報をつなぐことで変化しつつある災害対応について、パネルディスカッションにて議論を深めてまいります。

昨年度に引き続き池上彰氏を特別ゲストコメンテーターにお迎えし、会場参加とオンライン配信のハイブリッドで実施いたします。
皆様奮ってご参加・ご視聴いただけますと幸いです。


第1部 最新の研究成果紹介
第2部 研究者一人ひとりによる研究紹介動画 表彰
第3部 パネルディスカッション




特別ゲストコメンテーター

池上彰氏

昨年度に引き続き池上彰氏を特別ゲストコメンテーターにお迎えし、「国難級災害を乗り越えるために 2023 情報でつなぎ、災害対応を変える。」をテーマとして、現場で本当に使える災害対応について、皆様とともに考えたいと思います。

第1部 最新の研究成果紹介

13:20-14:30


第1部では防災科研の最新の研究のご紹介をいたします。
本年度は以下の4講演を行います。

  • 講演1「地震災害に備えるための建物センシングとアラートシステム」
    • 地震減災実験研究部門 主幹研究員 藤原淳
  • 講演2「災害初期対応でのドローン活用の広がり」
    • マルチハザードリスク評価研究部門 特別研究員 内山庄一郎
  • 講演3「2022年トンガ火山噴火によって生じた「津波」の正体~観測とシミュレーションの組み合わせから探る~」
    • 地震津波火山ネットワークセンター 主任研究員 久保久彦
  • 講演4「着雪災害軽減に向けた取組について」
    • 雪氷防災研究部門 主任研究員 佐藤研吾

第2部 研究者一人ひとりによる研究紹介動画賞 表彰

14:30-14:55


第2部では、防災科研の研究者一人ひとりによる研究紹介動画を防災科研Webページにて公開をしておりますが、
皆様からの「いいね!」を元に、研究紹介動画賞を選定、表彰をいたします(集計締切:2023年2月14日午前10:00)。
表彰される研究者は、当日登壇の予定です。


第3部 パネルディスカッション

15:10-16:35

 国難級災害を乗り越えるために
「情報でつなぎ、災害対応を変える。」


第3部では、これまで国レベルで行ってきた災害対応の情報を、今後市町村の現場で本当に使えるように整備していく取り組みなど、情報をつなぐことで変化しつつある災害対応について、パネルディスカッションにて議論を深めてまいります。





話題提供・討論者


会場参加に加え、オンライン配信を行い、場所・人数に制限なく参加・視聴できるハイブリッド方式により実施いたします。

会場参加

抽選応募締切:2023年2月7日(火)

※当選者の方には2月13日頃までに通知いたします。

たくさんのご応募お待ちしております!

オンライン配信

申し込み不要のYouTubeライブ配信です。当日こちらよりアクセスのうえご覧ください。

ポスターセッション

当日会場後方ではポスターセッションを行います(11:30~12:55/17:00~17:30)。ポスターはポスター発表ページでも公開しております。ページ内のポスターに「当日研究者説明時間」が表示されているものについては、その時間に研究者が会場でポスターのご説明を行う予定です(予定は予告なく変更になる場合がございます)。

開催概要

主催
国立研究開発法人  防災科学技術研究所
日時
2023年2月21日(火)  11:30~17:30(オンライン配信開始12:30 開演13:00)
会場
東京国際フォーラム ホールB7   会場アクセス
参加費
無料
参加申し込みはこちら ※抽選応募締切:2023年2月7日(火)
定員
人数上限 600名 ※会場参加希望者が多数の場合は抽選となります。
当選者の方には2月13日頃までに通知いたします。
問合先
企画部広報・ブランディング推進課
TEL:029-863-7787
MAIL:toiawase[AT]bosai.go.jp
※[AT]を@に変換してください。
プログラム
11:30: 開場
11:30-12:55: ポスターセッション
12:30: オンライン配信開始
13:00: 開演
13:20-14:30: 第1部 最新の研究成果紹介
14:30-14:55: 第2部 研究紹介動画賞 表彰
14:55-15:10: 休憩
15:10-16:35: 第3部 パネルディスカッション 「情報でつなぎ、災害対応を変える。」
17:00: 閉演
17:00-17:30: ポスターセッション
17:30: 閉場

告知チラシはこちら(PDF)
イベント開催時のチェックリスト(PDF)