道路雪氷【1.道路で起こる雪氷現象の総称】
- 冬期道路における様々な雪氷現象
- 雪氷現象はいろいろな物に影響を及ぼす
- 雪氷現象から雪氷災害への流れを理解しよう
様々な雪氷現象が交通に影響を及ぼす
- 道路雪氷とは、道路における雪氷現象の全てを指し、それらを適切に処理をしないと、交通障害を引き起こし、交通・物流に支えられている私達の生活に大きな影響を及ぼします。
- 雪氷災害イベントツリー(下図)に示したように、降雪は気象条件によって様々な雪氷現象を引き起こし、その対象にどのような影響を与えるかで、直接的・間接的を問わず様々な障害をもたらし、時には人命に関わることもあります。
- 大雪時には立ち往生が発生し交通障害が発生することがあります。
- これには様々な原因が考えられます、
・吹雪によって視程障害が発生したり、吹きだまりができたりし、車の速度低下を引き起こします。
・予想以上の大雪の場合には、除雪が追いつかなくなることもあります。
・日陰など場所によっては凍結路面となりスリップによる停止車両の発生などがあります。 - その他にも道路に隣接する斜面からの雪崩や標識などからの落雪などがあり、車両被害や通行止めなども発生します。