報道発表

緊急地震速報に活用する海底地震観測点の追加について
~「南海トラフ海底地震津波観測網(N-net)沖合システム」の活用開始~

2025年10月8日
気象庁
国立研究開発法人防災科学技術研究所

「N-net沖合システム」の観測データの活用による 緊急地震速報(警報)の迅速化

南は緯度30度から北は35度、西は経度129度から東は138度まで表示されている地図(南は九州地方から東は静岡県浜松市あたりの地図)に観測点が表示されている。
赤丸:緊急地震速報の震源推定に活用している気象庁の観測点
以下は、緊急地震速報の震源推定に活用している国立研究開発法人防災科学技術研究所が運用管理している地震・津波観測監視システム。
青逆三角:地震・津波観測監視システム(DONET)の観測点
赤三角:高感度地震観測網(Hi-net)の観測点
水色逆三角:今回活用を開始する「N-net沖合システム」の観測
ページトップヘ戻る