社会防災研究領域
超高齢化、少子化、人口減少、情報の高度化とセキュリティなど、わが国が抱える社会問題を包括的に捉え、人間の生存を脅かすさまざまな災害に対する予防、応急対応、復旧・復興に有効な方策について、総合・学際・共創型で研究(Transdisciplinary Research)します。
防災情報研究部門
自然災害や社会活動の動態・変化を情報(インフォメーション)として捉え、判断・行動を促す情報(インテリジェンス)を創出し、先手を打つ(プロアクティブな)防災により、効率と効果の最大化と社会のレジリエンス向上を目指します。
災害過程研究部門
災害過程部門では、災害発生によって社会にどのような被害が発生し、どのような回復過程をたどるかを、防災実務や災害現場との協働を通じ、科学的に明らかにします。そしてその理解に基づいた効果的な防災対策・防災教育・防災政策の提案を目指します。
総合防災情報センター
防災・災害対応の現場と密接に関わり、共に活動しながら、研究成果の適用・検証や研究課題の新規開拓を行う「アクションリサーチ」を実行するとともに、多様な「知」を情報として総合的に取り扱い、「防災DX(デジタルトランスフォーメーション)」を共創・推進する産官学ネットワークを構築します。