お知らせ
2020年度
- お知らせ 2020年安全・安心な生活とICT研究会 安全・安心ベストプラクティス賞を受賞しました(雪氷防災研究部門 山下克也特別研究員、山口悟総括主任研究員)
- お知らせ 2020年度日本地震学会論文賞を受賞しました(地震津波火山ネットワークセンター 久保田達矢特別研究員)
- お知らせ 「防災科研クライシスレスポンスサイト」は、「防災クロスビュー」に生まれ変わりました
- お知らせ 採用情報を更新しました (公募中の採用情報はすべてこちらから閲覧できます)
- お知らせ 第3回 日本オープンイノベーション大賞 総務大臣賞を受賞しました(総合防災情報センター 臼田裕一郎センター長)
- お知らせ 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021年02月24日)
- お知らせ 特許権を取得しました「シンプルプロファイリング(SPM)手法の変換プログラムおよびシンプルプロファイリング(SPM)手法の変換方法」
- お知らせ 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「国家レジリエンス(防災・減災)の強化」Ⅷ. 水素燃料電池バス防災・感染症対策システム開発の公募について
- お知らせ 防災科研ニュース最新号を、オンライン公開しました(No.211)
- お知らせ 防災科研における紙の書面・押印・対面による手続きについて
- お知らせ 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「国家レジリエンス(防災・減災)の強化」防災情報共有システムを基盤とした文理融合型の地域レジリエンス強化の公募について
- お知らせ 「健康経営」の推進を宣言しました
- お知らせ 防災科研ニュース最新号を、オンライン公開しました(No.210)
- お知らせ 特許権を取得しました「免震装置」
- お知らせ 新潟県村上市より感謝状をいただきました
- お知らせ 令和2年度気候変動アクション環境大臣表彰 開発・製品化部門(適応分野)受賞しました
- お知らせ 特許権を取得しました「気象場の客観解析装置及び気象場の客観解析方法」
- お知らせ 首都圏雷3次元観測システム「Tokyo LMA」を公開しました
- お知らせ 日本野球機構(NPB)「備えよう!防災デー」の動画制作協力をしました
- お知らせ 新型コロナウイルスの感染予防と研究活動の推進について
- お知らせ 「いばらきアマビエちゃん」の登録について~新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた取り組み~
- お知らせ 防災科研ニュースNo.209を、オンライン公開しました
- お知らせ SAG 賞(Special Achievement in GIS Award)を受賞しました
- お知らせ PEPSにおいてThe Most Cited Paper Award 2020を受賞しました(マルチハザードリスク評価研究部門 内山庄一郎特別技術員)
- お知らせ 特許権を取得しました「降水予測装置及び降水予測方法」
- お知らせ 特許権を取得しました「交通障害推定システム」
- お知らせ 新型コロナウイルスの感染予防と研究活動の推進について(6月1日)
- お知らせ 防災教育の一環として、Dr.ナダレンジャーの防災科学教室(動画)を公開しました。 小学校4年生以上を対象に災害の仕組みを科学的に実験し説明をしています。
- お知らせ 気象庁長官より感謝状をいただきました
- お知らせ 令和元年度地盤工学会論文賞(英文部門)を受賞しました (地震減災実験研究部門 中澤博志主幹研究員)
- お知らせ 2019年度日本地震学会若手学術奨励賞を受賞しました(地震津波防災研究部門 浦田優美特別研究員)
- お知らせ 2019年度日本地震学会論文賞を受賞しました(地震津波火山ネットワークセンター 三好崇之主幹研究員)
- お知らせ 新型コロナウイルス感染拡大防止への対応について(5月15日更新)
- お知らせ 特許権を取得しました「微動計測機器および治具付き微動計測機器」
- お知らせ 防災科研ニュースNo.208を、オンライン公開しました
- お知らせ 「南海トラフ海底地震津波観測網(N-net)整備事業」に伴う工事着手のお知らせ